• 投稿日:2025/05/17
  • 更新日:2025/05/19
保育料がなくなっても楽にならない!?小学生の出費がエグかった話

保育料がなくなっても楽にならない!?小学生の出費がエグかった話

会員ID:DA7stpOT

会員ID:DA7stpOT

この記事は約5分で読めます
要約
我が家には小学校低学年と年長の娘がいます。小学生までが貯め時と聞いていたので、小学生になったら家計が楽になるのかなと思っていました。でも実際は、学童、習い事、教材費など意外とかかる!小学生ママのリアル家計の話を記事にしました。これから小学生になる親御さんの参考になれば幸いです!

「小学生になったら、保育料がかからなくなるから家計がラクになるよ!」

上の子が未就学児だったころ、そんな言葉をよく耳にしました。

娘たちが乳児(0〜2歳)だった頃は、月の保育料が高すぎて驚愕でした。
「それがなくなるなんて助かる~」なんて思っていたのですが――

いざ長女が小学校に上がってみると、思ってたより出費が多くてびっくりしています😱

むしろ、「あれ?今の方がお金かかってない?」と感じることも多いです。

今日はそんな、子どもが小学生になってからの“リアルな家計の話”を、私の実体験ベースでお話してみようと思います。

■ 幼児期は「お金がかからない奇跡の時期」だった?

我が家は、2歳差の姉妹を育てています。
一昨年まで長女が保育園児だったので、2人が年少と年長だった頃は、保育料無償化の対象で、当時はほとんど保育料がかかりませんでした。(給食費のみ)

習い事もまだ少ししかしておらず、せいぜい月に2万円程度の支出。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DA7stpOT

投稿者情報

会員ID:DA7stpOT

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:xkrdxe3P
    会員ID:xkrdxe3P
    2025/05/19

    いま年中の娘がいるので、リアルなお話とっても参考になりました! 何も考えずにこの支出がおそってきたら怖いですね… ライフプラン表作成はしているのですが、見積もり甘くないか、妻と一緒に見直ししてみます!

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

    2025/05/20

    レビューありがとうございます😊! 同じ年頃のお子さんがいるんですね!参考になったようで嬉しいです✨ ライフプラン表、見直すだけでも安心感が全然違いますよね! ご夫婦で話す時間、ぜひ大切にしてください☺️

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者