• 投稿日:2025/05/18
【Dr.Suzukaの健康学】第3話 健康診断の結果、どこから気にすればいいの?

【Dr.Suzukaの健康学】第3話 健康診断の結果、どこから気にすればいいの?

  • -
  • -
会員ID:6zlkncL8

会員ID:6zlkncL8

この記事は約3分で読めます

〜異常を見落とさないための結果の見方〜

こんにちは、内科医のすずかです。
健康診断を受けたあと、結果をパッと見て「ふーん」としまいこんでいませんか?
あるいは「要精密検査」と書いてあるのを見て、怖くて見ないふり…。
実は、ちょっとした“見方のコツ”を知っているだけで、不安は「行動」に変えられます。
今日はそんな“健診結果の読み解き方”を、相棒ピコ🐤と一緒にやさしくお届けします。

⭐️ よくある誤解と落とし穴

ピコ🐤「“異常なし”って書いてあったら安心ってことだよね?」
すずか「ううん、実は“正常範囲内”でも安心しすぎちゃいけないこともあるんだよ」

多くの人が見落としがちなのが、「数字の推移」です。
基準値の“中”に入っていても、前年より急に上がっていたり、じわじわ上がり続けているなら注意が必要です。

また、「異常値が出た=すぐ病気」と思ってしまう方も多いのですが、これも実は誤解。異常値は、今すぐ治療が必要な場合もあれば、生活習慣を見直して様子を見る段階のこともあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6zlkncL8

投稿者情報

会員ID:6zlkncL8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません