• 投稿日:2025/05/19
バリウム検査と内視鏡検査、どちらを選ぶ? 放射線技師の立場からアドバイスします

バリウム検査と内視鏡検査、どちらを選ぶ? 放射線技師の立場からアドバイスします

会員ID:UEOfaQD7

会員ID:UEOfaQD7

この記事は約3分で読めます
要約
バリウム検査と内視鏡検査、健診で迷ったらどっち?現役放射線技師がそれぞれの特徴と選び方をわかりやすく解説!

こんにちは。現役の放射線技師として、健診現場に長年携わってきた私が、
「バリウム検査と内視鏡検査、どちらがいいの?」という疑問にお答えします。

結論からお伝えすると、健康診断で受けるのであれば、バリウム検査をおすすめします。

その理由や比較ポイントを、現場での声や体験も交えながら、わかりやすくまとめてみました。

胃の検査には2種類あります

胃の検査には、主に次の2つがあります。

バリウム検査(胃X線検査)

08-03-200225-barium1.png

白い造影剤(バリウム)を飲んで、胃の形や粘膜の異常をX線で確認する検査です。
ポリープや潰瘍、がんの兆候などを画像から読み取ります。

内視鏡検査(胃カメラ)

nasal-endoscopy-doctor.png

口または鼻からカメラを挿入し、胃の中を直接観察する検査です。
粘膜の色や質感、出血の有無などを詳細に確認でき、その場で組織を取ることも可能です。

検査のイメージ:空から見るか、歩いて見るか

この2つの検査の違いを、山の探検にたとえてみましょう。



バリウム検査:空から山全体を見下ろして異変を探すイメージ。
全体の様子を短時間で把握できますが、細かな異常は見逃す可能性もあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UEOfaQD7

投稿者情報

会員ID:UEOfaQD7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:3o6Sw4VO
    会員ID:3o6Sw4VO
    2025/05/20

    とても、参考になりました。 ありがとうございます。 今年、初めて人間ドックを受ける予定です。 なにもわからなかったので、胃カメラで鼻からを選びました。(麻酔あり) 全て体験してみようかなっと思ってます。

    2025/05/20

    はじめまして。読んでいただき、ありがとうございます。 初めてということなので緊張するかと思いますが、検査を受けて感じたことなどを、家族や友人に伝えていけるといいですね。

    会員ID:UEOfaQD7

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2025/05/19

    参考になる記事をありがとうございます。バリウム検査は手軽に受けられる点で、今なお重要ですね。 以前はピロリ菌感染者が多く、バリウム検査で異常を捉えやすかったです。現在は未感染や除菌後の方が増え、検出が難しくなっているようです。特に平坦型や色調変化型の病変は見つけにくい傾向があります。 検出精度と受検率の両立は難しく、胃がん検診は過渡期にあると感じています。最新情報があれば、またぜひご教示ください。

    2025/05/19

    はじめまして。読んでいただき、ありがとございます。 今後、あらためて技師として出来ることを考えながら精度管理に努めていきたいと思います。

    会員ID:UEOfaQD7

    投稿者