• 投稿日:2025/05/21
「叱らない子育て」は正しい?児童精神科医が教える必要な叱り方

「叱らない子育て」は正しい?児童精神科医が教える必要な叱り方

会員ID:eM2Hgvgb

会員ID:eM2Hgvgb

この記事は約8分で読めます
要約
叱らない子育てブームが来ていますが、本当に大丈夫?そんな疑問を精神科医がお答えします。育児に限らず、仕事や友達に対しても使える考え方ですので、ぜひ参考してください

叱らない子育てブーム、でも本当に大丈夫?

最近よく耳にする「叱らない子育て」。 ネットや本などでも、「親は叱らないほうがいい!」という話をよく見かけます。
でも本当に「叱らない子育て」は正しいのでしょうか?

今回は、児童精神科医の目線から、叱ること・叱らないことの良いところと注意点をふまえて、お伝えします。

「叱ってはいけない」「怒ってはいけない」
と子育てが窮屈に感じているママ・パパは、ぜひ最後まで読んでみてください。

「叱らない子育て」ってどんなもの?

叱らない子育て(叱らない育児)とは、子どもの行動に対して親が感情的に怒鳴ったり、激しい叱責をせずに、冷静に親の思いや考えを伝える育児方法です。

「叱る」ことをできるだけ控えて、子どもの感情や思いを否定せず、受け止めたり共感したりすることを大切にする。 子どもの自主性や自己コントロール力を育むことを目指すのが特徴です。

「叱る」と「怒る」の違い

「叱る」と「怒る」の違いは、似ているようで本質的に違います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:eM2Hgvgb

投稿者情報

会員ID:eM2Hgvgb

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:ZW8nJU1q
    会員ID:ZW8nJU1q
    2025/05/24

    専門家の説明で 大変参考になりました! ありがとうございました 叱ると怒るの区別はとても大切ですね いつも感情的になって 反省ばかりの父親でした 私が心がけていたのは 親だって間違うことはあるので 素直に子どもに謝ることでした 子どもたちに パパは怒りん坊!と よく注意されてました😛 あと何故叱ったのか 理由を必ず伝えるようにしていました なるべく威圧的にならないように Iメッセージで伝えました パパもママもみんな これでいいのかな?と 迷いながらの子育て にモヤモヤしてると思いますので もっと学びあえる機会が 必要ですね 本当に参考になる記事ありがとうございました

    会員ID:eM2Hgvgb

    投稿者

    2025/05/24

    あつやさん レビューありがとうございます! 父親支援もされているんですね! 子どもの診療でも父親がでてくることは少なく、父親は「どうして良いかわからない」という不安があるのではと感じています。 今後も記事投稿頑張ります💪

    会員ID:eM2Hgvgb

    投稿者

  • 会員ID:28QFVkX5
    会員ID:28QFVkX5
    2025/05/22

    我が家の子育て、甘すぎるのかなと思いましたが、そんな事も無いと思えました。

    会員ID:eM2Hgvgb

    投稿者

    2025/05/23

    はるまきさん レビューありがとうございます! 叱りが必要な場面って案外少ないですよね 気づきがあったようで良かったです これからも発信頑張ります

    会員ID:eM2Hgvgb

    投稿者

  • 会員ID:HBrRClpd
    会員ID:HBrRClpd
    2025/05/21

    へこみんさん、素敵な記事をありがとうございます。 5人の子育てに悩みの多い母です💦 叱るより、怒ることの多い自分をコントロールしたいですが、常に大声で怒ってしまい、それが日常になってしまっています💦 愛情も深く伝える様に気をつけ、できれば自分をコントロールして見守り、叱る必要場面でしっかりと適切な声かけができるといいと頭では考えていても、日々の家事育児に自分のコントロールがうまくいかず、私を受け止めてくれる子供に甘えて、感情を抑えられずにいます💦 今回の記事を拝読し、あらためて自分の行動を見直す機会になりました。アンガーコントロールも拝見させていただきます。 ありがとうございました!!

    会員ID:eM2Hgvgb

    投稿者

    2025/05/22

    ひょんさん 5人の子育ては大変ですね!😮 忙しいとなかなか怒らないというのも難しいと思います。 子どものために動いているお母さんの愛情は必ず伝わりますので、気負いすぎず、取り組んでみてください

    会員ID:eM2Hgvgb

    投稿者

  • 会員ID:4gOE1ONQ
    会員ID:4gOE1ONQ
    2025/05/21

    いつも考えさせられる記事をありがとうございます! 私は、悪い父親機能を使っている母親かも知れません。まさに怒りすぎて、いい意味の叱るが機能していない気がします。。 頑張ります、、、

    会員ID:eM2Hgvgb

    投稿者

    2025/05/22

    スーザンさん レビューありがとうございます。 あくまで理想はありますので、気負いすぎず考えてください! お母さんの仕事や育児、家事の頑張りは子どももみています。大変なことも気付いていたりします。 余裕があるときに意識してみてください

    会員ID:eM2Hgvgb

    投稿者