- 投稿日:2025/05/21
- 更新日:2025/10/08

リベシティの「つぶやき」機能、毎日使っていますか?
先日オフ会で「フォローしている人だけのつぶやきを表示できるって知らなかった!」という声を聞いて、これはぜひシェアしなきゃと思いました。
さらにこの“140文字制限のつぶやき”、
実は文章力アップにもつながるってご存知ですか?
今回は、
🔹つぶやき一覧の便利な表示切り替え方法
🔹つぶやきを文章トレーニングに活かす方法
この2つをセットでご紹介します😊
ブログやSNS投稿にも活かせるヒントになれば嬉しいです。
つぶやき フォロー中のみ表示する方法
まずはつぶやきのフォロー中のみ表示する方法をお伝えします。
やり方は簡単!
つぶやき一覧ページの一番上の方に、
「フォロー中のユーザーのみ表示する」というチェックボックスがあります。
これにチェックを入れるだけで、フォロー中の方の投稿だけが表示されるようになります。
交流している方の投稿だけを見たいときなどに便利です。
つぶやきは、文章トレーニングにもなる
私はこの「つぶやき」を、文章を上達させる練習の場としても活用しています。
なぜなら、つぶやきは140文字以内という制限があるからです。
短い文章で伝えるのって、実はとても難しい。
でも、だからこそ「伝える力」を鍛えるチャンスになるんです。
両学長のアドバイスから学んだこと
両学長が先日ライブで話していた、文章の書き方のポイントにこんなものがあります。
「伝えたいことは、1行20文字・3行以内にまとめる」
「書いた文は声に出して2回読む」
実はこの「1行20文字 × 3行以内」って、ちょうど140文字のつぶやきにもぴったりなんです。
1行が20文字になってます。
「3行ルール」ってなに?
「3行ルール」という明確な名称があるわけではありません。
かれこれ20年以上昔、私はメルマガライター(色々な企業のゴーストライター👻)をしていました。
ちなみに自慢ですけど(😁)、一回の配信で100万以上の商品が売れていました。(続けていればなぁ😅)
そのときに誰かに言われたのかも覚えていませんが、3行ルールがありました。
3行以上の文章は読むのをやめてしまう。
特にスマホで読む人は、長い文章をスクロールするのが苦手。
パッと見て読みやすいのは、3行程度のまとまり。それ以上続くと、読み飛ばされたり、読まれにくくなる。
文章は3行以内で1ブロックに収めるという意識を持つ事。
学長がライブで3行のことを言っていたので、私だけのルールではないんだ!とちょっと嬉しかったです。
ちなみに、1行ずつ改行するのも読みにくかったりしますよね。
おまけ つぶやきで行動力アップ!
毎日ではありませんが私は結構つぶやきを使っています。
つぶやきを書くには何か行動しないとネタがないので、自然に行動力がアップします。
そして自分にネガティブなことが起きても、つぶやきを読む方にネガティブが伝染しないようにネタにするクセがつきます。
嫌なことがあってもネタにして笑えたら成仏!
そんなトレーニングの場でもあります。
そしてありがたいことに、私のつぶやきを読んだ方から、「つぶやき読んで行動するきっかけになりました!」とリベポイントを頂くこともあります😆
誰かの行動の一歩にも繋がったんだと考えるととても嬉しいです。
まとめ:つぶやきは“短く伝える力”を鍛える場に
「なんとなく書く」から、
「どう書いたら読みやすいかな?」とちょっと考えてみる。
それだけでも、
つぶやきが文章力アップのトレーニングツールになります。
ブログやSNS投稿にもきっと活かされるはず。
ぜひ「140文字3行トレーニング」、試してみてくださいね。