• 投稿日:2025/05/22
  • 更新日:2025/11/05
新しいiPhoneにクイックスタートで移行する時に、手動でやる8つの作業をまとめてみた!

新しいiPhoneにクイックスタートで移行する時に、手動でやる8つの作業をまとめてみた!

  • 2
  • -
にしティー@Web制作フリーランス

にしティー@Web制作フリーランス

この記事は約4分で読めます
要約
新しいiPhoneを購入してクイックスタートで移行したのですが、手動で移行しないといけない項目もありました。 備忘録もかねて、その項目(8つ)をまとめてみました! これから新しいiPhoneに移行を考えている方のご参考になればと思います。

こんにちは、にしティーといいます。

今回、新しいiPhoneを購入して、古いiPhoneからデータ移行をしました。

iPhoneにはクイックスタートという便利な機能があって、旧iPhoneをほぼ同じ状態で新iPhoneに移行することができます!

ただ、クイックスタートによってすべてが完コピで新iPhoneに移行できるわけではありません。

自分で手作業で移行しなくてはいけない項目もあります。

自分の備忘録も兼ねて、その項目をまとめてみました!


前提

日本通信のeSIMを使っている

Wi-Fi環境がある


手動で移行した項目8つ

自分の場合、手動で移行した項目は以下の8つでした。


その0:クイックスタート

まずは、手動で移行をする前にクイックスタートを最初に行います。

新iPhoneの電源を入れて表示された画面にしたがってクイックスタートを進めていけば大丈夫です。

データの移行に自分だと15分くらいかかりました。

完了すると、新iPhoneに旧iPhoneの状態が再現されていると思います(8割ほど)。

ここから手動で移行するフェーズが開始です!


その1:iCloudへログイン

クイックスタート中になるかもですが、iCloudへのログインが必要です。

ログインすることによって、Apple関連のログインが自動でできるようになります。


その2:日本通信のeSIMを移行

日本通信のホームページ(マイページ)から、手続きを行います。

ホームページのフォームに、新iPhoneのEID(個別番号のようなもの)の入力も必要です。

詳細は日本通信のヘルプページがあるので、ご参考ください!

移行完了すると、電話ショートメッセージ(SMS)ができるようになります。
※ネットにはまだ繋がりません。もうひとつ、別の手続きが必要です


その3:LINEの移行

LINEもクイックスタートでは移行できません。

旧iPhoneのLINEの設定から、引き継ぎを進めていきます。念の為、バックアップをしてから進めていきましょう!

自分はパスワード方式で移行したんですが、QRコード式でもできるようです。


その4:Googleのログイン

GoogleアプリからGoogleにログインします。
GmailアプリGoogleカレンダーからでも行けるみたいです。

どれかでGoogleにログインできれば、後のGoogle系アプリは自動でログインできるようになります。

多要素認証でGoogle Authenticatorを使ってる方は、こちらも移行できたか確認しましょう!


その5:日本通信のネット通信用のプロファイル設定

その2で電話とSMSは移行したのですが、まだモバイル通信はできない状態です。

ネット通信するためには、日本通信のホームページからプロファイルというデータをダウンロードして、iPhoneにインストールする必要があります。

こちらも日本通信のホームページから可能なので、見ながらやってみてください(慣れないと戸惑うと思いますが、がんばって!)


その6:アプリの再ログイン

クイックスタートですでにログイン状態になっているアプリもありますが、そうでないアプリもあります。

未ログインになっているアプリは、再ログインしていきます。

銀行系のアプリマネーフォワードMEなどのセキュリティが重要なアプリだと、SMS認証多要素認証も必要です。

また、大量のIDとパスワードを入力する必要があります。パスワード管理アプリがあると、とても楽です。1Passwordや、アップル公式のパスワードアプリを日頃から使っているとGoodです👍️


その7:Appleウォレット

自分の場合、クイックスタートで移行できたクレジットカードと、移行できなかったクレジットカードがありました。できなかったクレカを再登録します。

また、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードも移行します。


その8:Bluetooth機器の再ペアリング

イヤホンなどのBluetooth機器のペアリングが移行できてなかったので、こちらも再ペアリングしました。


まとめ

上記の作業にかかった時間は、おおよそ2時間くらいでした。ある程度は時間がかかりますね。
とはいえ、クイックスタートでおおよそ移行できたのは便利でした!✨️

個人的には、Wi-Fi環境は必須だと思いました。あと、調べられるPCがあると便利かもしれません。

また、大量のアプリに再ログインをするので、そもそもアプリの数を少なくしておくことが大事だなと思いました!

パスワード管理アプリも導入しておくことをオススメします👍️



以上、お役に立ったなら幸いです😊

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

にしティー@Web制作フリーランス

投稿者情報

にしティー@Web制作フリーランス

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません