- 投稿日:2025/05/25

この記事は約3分で読めます
要約
奨学金返済や生活口座の見直しをきっかけに、SBIネット銀行へ切り替えました。
手数料&ATMのストレスから解放され、ネットでの振替や管理がスムーズになったことを体験談で紹介します。
「貯める力」「守る力」が自然と身につく、暮らしが整う一歩に!
1. ATMのたびにモヤモヤ…手数料の小さなストレス
大学時代に使っていたA銀行。社会人になっても、奨学金の返済のためだけに使っていて…。 「他の口座に変えたほうがいいよなぁ」と思いながら、なぜかそのまま。
今の住まいからA銀行の支店は遠く、毎回コンビニATMで引き出すたびに手数料が220〜330円発生。 「たかが数百円。でも、“なんで払ってるんだろう…”というモヤモヤが毎回ついてくる。 気づけば、1年で約1~1.5万円。ちりも積もれば、やっぱり痛い。」
2. “でもでもだって”を卒業。ようやく動いた私
ついに2024年。 毎回手数料にモヤモヤしていたA銀行を、ついに解約。 長かった“でもでもだって”生活に、自分でピリオドを打ちました。
奨学金の引き落としも、普段使っていたB銀行に変更。 そして、リベ大で紹介されていたSBIネット銀行の口座も2024年3月に開設! B銀行から定額入金サービスで毎月25,000円をネット経由で移すように設定し、そこからの管理をスタートしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください