- 投稿日:2025/05/31
- 更新日:2025/06/01
この記事は約7分で読めます
要約
学長マガジンで紹介されていたNotebookeLMを使ってみました。
便利なのでスマホアプリ(Android)版も使っています。
シンプルなので通勤中でも便利に情報を教えてくれるAndroid版の
NotebookLMの使い方を紹介します。
はじめに
学長マガジンチャットで紹介していた「NotebookLM」、気になっている方も多いのではないでしょうか?
これを調べてみると、Googleが提供するAIノートツールで、資料を読み込ませるだけで要約や質問対応をしてくれる、まるで自分専用のアシスタントのようなサービスです。
「AIは難しそう…」と思っていた人でも使いやすく、情報整理や、学習などにとても便利です。
ブラウザ版ですと色々と使える機能が多いのでゆっくりできる家ではよく使いますが、移動中はそこまでたくさんの機能は使えなかったのでシンプルなスマホアプリも活用するようになりました。
この記事では、AndroidのスマホアプリのNotebookLMをはじめて使う方向けに、基本の使い方や活用のヒントをわかりやすく紹介していきます。
本記事のゴール
Android版のNotebookLMの基本の使い方が理解できること
前提条件
前提条件はこちらです。
使用端末
続きは、リベシティにログインしてからお読みください