• 投稿日:2025/05/25
【弁護士ってどう選ぶの?】法律事務職員が教える!弁護士選びで失敗しないための5つの視点

【弁護士ってどう選ぶの?】法律事務職員が教える!弁護士選びで失敗しないための5つの視点

  • 1
  • -
会員ID:ayRVpWdv

会員ID:ayRVpWdv

この記事は約4分で読めます
要約
弁護士選びで後悔しないために、誠実さ・説明力・相性・対応速度・事務所全体の雰囲気を5つの視点で見極めましょう!

「弁護士ってどうやって選べばいいの?」

日常から離れた法律問題に直面したとき、多くの人が抱える不安です。

弁護士=立派な人!という印象があるかもしれませんが、弁護士にも「こんなことなら依頼しなきゃよかった……」となる人と、「この人に依頼してよかった!」となる人がいます。

じゃあ、依頼したことを後悔する弁護士って?

例えば、最近の学長コラムや、朝のライブでも、ロマンス詐欺の被害者から着手金を騙し取った弁護士の話、ありましたよね。

これ、一人だけじゃなく、複数の弁護士が闇堕ちして手を染めているため、ロマンス詐欺の被害者救済に真剣に取り組む弁護士の間でも問題視されています。

本記事では、現場で日々弁護士と接している法律事務職員(アルバイトからなので、今年で9年目になります!)の視点から、弁護士を探すところから依頼までの流れに沿って、失敗を避けるための見極めポイント5つを時系列でご紹介します。

あなたが安心して依頼できる弁護士に出会う一助になれば幸いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ayRVpWdv

投稿者情報

会員ID:ayRVpWdv

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません