• 投稿日:2025/05/26

なぜ数字だけが評価されるのか? その落とし穴にハマらないために、私たちができること

  • 1
  • -
会員ID:Zqc0s6DN

会員ID:Zqc0s6DN

この記事は約2分で読めます

SNSでもビジネスでも、数字が目立つ世界。

「○○人に届いた」「月収いくら」っていうのは、確かにすごい。


でも、数字ってそんなにすべてなんだろうか?

昨日のカープ観戦で、それを考えさせられました。

完封勝利の床田投手は、本当に嬉しそうで、自信が溢れてて、みてるこっちが幸せになった瞬間でした。


でも過去には、味方がたまたま打てなかったりして、私からみたら「実力の割に数字が伴わない印象」でした。


『内容が大事、見てるみんなが内容を全部覚えられたなら、結果なんてなくたって平気』そう思えそうですが、実際はそうではありません。

→ みんなが覚えてるのは「数字」と「フィーバー感」。

“内容”や“過程”は、ほとんど覚えてない。


シーズン終わりに数字を見て、中には「この選手、内容は良かったんだけどなー」って思う人がいても、結局それって主観だから、あまり広がらないし残らないで消えていく。


数字は「パッと見でわかりやすい」。

内容や想いは「一瞬では伝わらない」。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Zqc0s6DN

投稿者情報

会員ID:Zqc0s6DN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません