- 投稿日:2025/05/27
- 更新日:2025/05/27

この記事は約6分で読めます
要約
「やろうと思ってもやれない」「いつも疲れてる」——それ、部屋の“見えないノイズ”のせいかも!?推し活グッズや「いつか使うかも」アイテムが山盛りだった私の部屋。そこからモノを手放したら、心も頭もスッキリ✨本当に必要なものって、そんなに多くないんです。
<この記事がおすすめの人>
✅ 趣味のグッズが増えすぎて整理できない
✅つい買っちゃう
✅ 「いつか使うかも」とモノが増える
✅ 脳のリソースをあけたい
こんにちは、ひつじです🐑
今回は、推し活グッズや「いつか使うかも」ととっていたモノに囲まれていた私がモノを手放して【脳】も【支出】もスッキリした話をお届けします✌️
🧠 モノが多いと、脳が疲れる!?
「部屋が散らかってるってほどでもないんだけどなぁ…🤔」
って思ってました。
実際、私の部屋も“パッと見”は普通。
でも、「家の中にあるものすべてを把握してますか?」と言われると、全くそんなことはなくて!
管理しきれていないもの、不要なものが色んなところに隠れていました💦
当時は副業を始めて、新しい知識がどんどん積み重なってきた頃。書籍「人生がときめく片づけの魔法」を読み、脳科学&認識化学を学び、モノを持つことが脳や心にとって「管理コスト」のかかることだと知ったんです😱
モノには「管理コスト」がかかる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください