- 投稿日:2025/06/19

この記事は約3分で読めます
要約
お薬手帳はなぜ必要なのか?また、紙の手帳と電子手帳の両方が必要な理由は?
初めてノウハウ図書館に投稿します。既出の内容かもしれませんし、また読みづらい点もあるかと思いますが初めての投稿に免じてお許し下さい。
1. はじめに:お薬手帳って何?
皆さん、お薬手帳ってご存知ですか?お薬手帳は、自分が使った薬の履歴を記録する手帳です。薬局で薬をもらうたびに記録され、病院・薬局が変わっても情報を共有できます。つまり、医療機関同士の連絡ノートみたいなものなのです。なんかそういえば薬局でそんな手帳があるって聞いたことあったなぁ…、あ、それね。持ってる持ってる。でも持って行くの忘れたりしちゃうんだよね。(笑)
なーんて声が聞こえてきそうですね。
2.お薬手帳が必要な理由(主なメリット)
① 重複投薬や飲み合わせを防げる
病院が違っても、過去の薬がわかれば「同じ薬の二重処方」や「相性の悪い薬の組み合わせ」を避けられます。我々も細心の注意を払ってチェック✅します。
② 副作用歴やアレルギーの確認
過去に副作用があった薬などが記録されていれば、医師や薬剤師が注意できます。出来ればいつ頃起きたものだったかも記載してあると良いですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください