- 投稿日:2025/05/28
- 更新日:2025/09/29
こんにちは!お父ちゃんです!
皆さんはAIどれくらい使っていますか?
毎日のように「AI」と聞きますが…
👨「そもそも何に使うんだよ」
👩「使う場面が…」
なんて人もいるのではないでしょうか?
この記事では、AI時代に必要な「起点力」について解説します。
起点力があれば、あのAIも、そのAIも使えます✊
起点力とは?
起点力とは、
“物事の始まりとなる視点と、それを推進する力が合わさったもの”
です。
簡単に言えば、
『最初の具体的なアクションを自ら起こす能力』
のことです。
私たちが生きている今のAI時代は、誰もが多くのことを簡単に実現できるようになりました。
ツールは充実していますし、情報も溢れています。
だからこそ、最初の一歩を生み出す力
つまり「起点力」が特に重要になってきます。
ここでちょっと考えてみてください🤔
AIは勝手に動きませんよね?
勝手に動かすにしても、人間の指示が入るわけです。
このように、AIは指示がなければ動きません。
いくら優秀なAIでも、それを動かすのは私たち人間です。
「これをやりたい!」という強い意思・欲望・探究心・好奇心などがないと、AIの力も活かせません。
例えば、高性能なAIツールであるNotebookLMを使うにしても…
資料やYouTubeを読み込ませたとて、
☑️ 何に困っているのか
☑️ 何を知りたいのか
☑️何を解決したいのか
という明確な「問い」がなければ、そもそも有効に活用することができません。
「どうやって使ったらいいのか」「自分は何を知りたいのか」といった目的意識を持つこと、それ自体が起点力の一つと言えます。
ただツールに触れるだけでなく、それを自分の目的のためにどう使うかという主体性が、AIを使いこなす上で極めて重要になって来ると感じています。
これ、意外と見落としがちなポイントだと思いませんか?🧐
自発的に行動する人の価値
今の時代、自発的に行動を始める人ほど価値が高まっています。
ちょっと具体的に挙げてみます。
☑️ 課題を自分で見つける能力
☑️ 最初のアクションを自ら起こす力
☑️ 自分発信で動き出す姿勢
☑️ AIや他者の力を活かすための主体性
これらはすべて「起点力」の表れです。
そして、『主体性』や『創造性』とも深く関わっています。
一体どれだけの人が
👨「誰かが言うから」
👩「みんながやっているから」
と動いているでしょうか。
自分から動き出す人が少ないからこそ、その価値は高いんです。
個人的には、AIが進化すればするほど、この「起点力」の重要性は増してくると思っています。
ただし、これは私の仮説に過ぎませんので、参考程度に聞いてください😅
起点力を鍛えるには?
では、AI時代に必要なこの「起点力」、具体的にどうすれば鍛えることができるのでしょうか。
やはり大事なのは、
『探求心』と『好奇心』だと私は考えます。
「これってどうなっているんだろう?」「なぜこうなるの?」
といった純粋な疑問を持つ力が、起点力の原動力となります。
日常生活の中で「なぜ?」というアンテナを常に張っておくこと📡
そして、何か疑問に思ったら、まずは自分で調べてみる。
これまでは人に聞いて済ませていたようなことや放置していた疑問を、AIに質問してみるのも良いでしょう。
「この言葉の正確な意味は?」「この現象の背景には何があるの?」など、AIを壁打ち相手にしながら、次々と湧いてくる疑問を深掘りしていく。
このように、小さな「知りたい」という気持ちから具体的な行動を起こし、それを繰り返していくことで、自ら問いを立て、最初の一歩を踏み出す力、すなわち起点力は着実についていくはずです。
子どもの「なぜ?なぜ?なぜ?」と同じですね!
「戻ってくる力」も起点力の一部
実は「起点力」は「何かを始める力」だけではありません。
一度中断したものを「また始める力」、
つまり『再開する力』も起点力の重要な側面だと私は考えています。
何かを続ける過程では、自分のコントロール外の理由で中断せざるを得ないこともあります。
☑️ 家族の体調不良
☑️ 自分自身の体調不良
☑️ 予期せぬトラブル
こういったことは誰にでも起こり得ます。
完璧な継続なんて、実際には難しいものです。
そんな時に本当に大事なのは、しっかりと『戻ってこられるか』どうかなんです。
失敗や中断を経験した後に再チャレンジする。
この能力こそが、成長や成功の大きな原動力になるのではないでしょうか。
つまり、「やめたけど、また始める」という行為も立派な起点力の発揮なんです。
ダイエットや運動なんてまさにですよね!
一回やめたら諦めませんか?
でも、諦めない人は、波がありながらも続けているんです✊
再開するって、すごく勇気がいること。
でも、そこに大きな価値があると思いませんか?
成功に必要な三つの力
私が考える成功や成長に“最低限”必要な力は三つあると思っています。
☑️ 行動力 - 実際に動き出し、実行する力
☑️ 継続力 - 粘り強く続けていく力
☑️ 起点力 - 始める力と戻ってくる力
「継続は力なり」という言葉をよく耳にします👂️
それは確かに大切です。
とはいえ、継続だけが全てではありません。
最初の一歩を踏み出す「起点力」がなければ、そもそも継続すべきものがありません👣
また、完璧な継続を目指すあまり、挫折した時の立ち直りが遅くなってしまうこともあります。
そんな時こそ、「戻ってくる力」としての起点力が重要になります。
というわけで…
私が最近考えているAI時代に必要な「起点力」と
その鍛え方についてお話ししました。
皆さんも、新しいことを始めるときや、一度諦めたことに再挑戦するとき、そしてAIのような新しいツールを活用しようとするとき、この「起点力」を意識してみてはいかがでしょうか?
完璧を目指すよりも、『まずは始める』『まずは調べてみる』
小さな起点を起こしてください。
そして、もし途中で止まっても、また再開する。
そんな「起点力」の積み重ねが、AI時代を生き抜く上でも、そして大きな成果につながるのかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
一緒に頑張りましょう💪🔥