• 投稿日:2025/05/28
古物商許可申請書の書き方(個人)を行政書士が解説

古物商許可申請書の書き方(個人)を行政書士が解説

会員ID:3J377lae

会員ID:3J377lae

この記事は約6分で読めます

これから古物商許可を取得する方。


古物商許可申請書の書き方が知りたい』と思っていませんか。


初めての場合、書き方がわからなかったり、迷ったりすることがあります。


そこでこの記事では、古物商許可申請書の書き方【個人】を行政書士が解説します。

古物商許可申請書を書く前に住民票を取得

住民票.jpg古物商許可申請書には氏名と住所を書く欄があります。


氏名と住所は住民票のとおりに記入しなければなりません。


まずは、『本籍地入りの住民票』を取得しましょう。

古物商許可申請書の書き方【個人申請】

住民票を取得したら、古物商許可申請書の1枚目から書いていきます。

古物商許可申請書は都道府県の警察署のサイトからダウンロードしましょう。


例えば、愛知県で古物営業を行う場合、「愛知県 古物商」と検索。


1ページ目の上位に「愛知県警察」のサイトがあるので、そこからダウンロードできます。


ご自身が古物営業を行う、都道府県+古物商と検索し、都道府県警察のサイトからダウンロードしましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:3J377lae

投稿者情報

会員ID:3J377lae

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:mHNstEsz
    会員ID:mHNstEsz
    2025/07/22

    これは一人ではつまづきますね。 初心者にとても優しく丁寧な説明で不安がだいぶ減りました。 ありがとうございます✨

    会員ID:3J377lae

    投稿者

  • 会員ID:Dv09FYK3
    会員ID:Dv09FYK3
    2025/05/28

    意外に難しそうで驚きました。さすがはお役所という感じですね😅 とても具体的で参考になりました! ありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:3J377lae

    投稿者