• 投稿日:2025/05/28
  • 更新日:2025/05/29
精神科医で父の僕が実践する、0歳からの「自己肯定感」と「地頭」の育て方。

精神科医で父の僕が実践する、0歳からの「自己肯定感」と「地頭」の育て方。

  • 7
  • -
会員ID:1yM6rCuS

会員ID:1yM6rCuS

この記事は約8分で読めます

こんにちは。うみです。普段は精神科医、白衣を脱いだら父親一年生です。

臨床の現場で多くの心と向き合う傍ら、家では小さな息子の成長に一喜一憂する毎日を送っています。専門家として、そして父親として、今、僕が最も大切だと感じている子育てのテーマが「自己肯定感」です。

「我が子の自己肯定感を高く育てたい」 子育て中の多くの親御さんが、そう願っているのではないでしょうか。しかし同時に、「具体的にどうすれば?」「特別なことをしないといけないの?」といった不安や疑問も尽きないかと思います。

特に「0歳から」と聞くと、少し身構えてしまいますよね。

でも、安心してください。これからお話しするのは、高価な知育玩具や早期教育の話ではありません。実は、お父さんやお母さんが日々、ごく自然に行っている抱っこや声かけといった「愛情のこもった関わり」こそが、科学的に見て、子どもの脳と心を育む最高の栄養になるのです。

今回は、その愛情が子どもの未来を切り拓く力となる「アタッチメント」という魔法の仕組みについて、脳科学の知見を交えながら、誰にでも実践できる形でお話ししたいと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1yM6rCuS

投稿者情報

会員ID:1yM6rCuS

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません