• 投稿日:2025/09/08
伝わるコミュニケーションはここが違う!“イメージ共有”と“フラット読み”の大切さ

伝わるコミュニケーションはここが違う!“イメージ共有”と“フラット読み”の大切さ

会員ID:J5wFYNXq

会員ID:J5wFYNXq

この記事は約5分で読めます
要約
対面、文章を問わない「伝わる」コミュニケーションについての記事です。 技術面(傾聴の姿勢や結論から話すなど)よりも主に考え方について記載しています。 意識してほしいことは「自分と相手のイメージを共有する」ことと「伝えたこと、伝えられたことをフラットに読み取る」ことです。

この記事を書いた理由

最近多くの方から「説明がわかりやすい」「文章が読みやすい」と言っていただけることが多いです。

そこで今回、私が文章を書くときや説明をするときに意識していることを言語化してまとめてみました。

「もっと伝わりやすい文章が書きたい」「相手と誤解なくやり取りしたい」といった方にとって得られるものがありましたら幸いです。

コミュニケーションで最も大切なこと

結論から述べますと、コミュニケーションで一番大事なことは「イメージを共有できるかどうか」です。

言葉そのものを正確に伝えることよりも、相手と自分が同じイメージを持てているかが重要になります。

ノウハウ画像.jpg上記のイラストで言うと、それぞれのイメージの内、緑の部分がどのくらい一致しているか(共有できているか)のようなイメージです。

伝える側、伝えられる側関係なく、意識してほしいことになります。

イメージの共有が大事な理由

イメージの共有が不十分だと、次のようなことが起こりえます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:J5wFYNXq

投稿者情報

会員ID:J5wFYNXq

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:7M5DK6Cj
    会員ID:7M5DK6Cj
    2025/09/22

    nanaseさん。先日はoviceでありがとうございました☺️ 大変勉強になる記事でした。聞き手側と伝え手側の双方がイメージ共有できる状況が大切なんだなと実感しました。 個人としては、わかりやすく相手に伝えることが苦手なタイプですので 記事にあった ”相手とイメージ共有する点” をこれからは意識していければと。。 またこれらを実現するためには、互いが心理的に壁のない状況を普段から作り出す必要があるなぁ〜と感じたのでその辺りも考えながら、日々の交流を図っていたいと思います👍️ ありがとうございました〜

  • 会員ID:3zwxNd0h
    会員ID:3zwxNd0h
    2025/09/11

    最初のイラストでの解説がすごくわかりやすく、まさしく言わんとする事のイメージが共有されました。 職場に新人が入ってきた時に、新人から他者に必要な事を伝えてもらう事はできるのですが、本人は伝えたつもりでもそれがちゃんと伝わってない事も多くて、「伝えるだけじゃなくて、ちゃんと相手に意図が伝わったかどうかも確認をしてみて下さい」と話したりするのですが、この記事を読んでいて、それってイメージが共有できているかどうかという話しだったんだなと気付きました。 イメージが共有できているかどうかって仕事では勿論そうですが、プライベートな人付き合いでもとても大事な事ですね。 よい気づきがあり、とても為になる投稿でした。ありがとうございました。

    会員ID:J5wFYNXq

    投稿者

    2025/09/14

    有難うございます! まさか読んでいただけて、レビューまで頂けるとは思っていませんでした。 とても嬉しいです。 少しでも得られるものがありましたなら幸いです。

    会員ID:J5wFYNXq

    投稿者