• 投稿日:2025/05/29
【要注意】減配に見える高配当株?特別配当に騙されない見方とは|アルプス技研の事例から学ぶ

【要注意】減配に見える高配当株?特別配当に騙されない見方とは|アルプス技研の事例から学ぶ

  • 1
  • -
会員ID:PNbJ6ypv

会員ID:PNbJ6ypv

この記事は約2分で読めます

高配当株投資をしていると、「この銘柄、減配してるからやめておこう」と思ってスクリーニングから外してしまうこと、ありませんか?


でも実は、それ、本当の減配ではないかもしれません。


配当利回りや配当金推移をチェックする際に、多くの投資家が見落としがちなのが「特別配当」や「記念配当」の存在です。特別配当を実施した年は一時的に配当金が跳ね上がるため、翌年に通常の配当に戻るだけでも「減配したように見える」のです。



アルプス技研(4641)を例に解説



実際に、東証プライム上場の高配当株、アルプス技研(証券コード:4641)を見てみましょう。


Yahoo!ファイナンスなどで配当金の推移グラフを見ると、ある年に配当が急に増え、その翌年に減っているように表示されます。


しかし、その増加分は「記念配当」や「特別配当」が含まれているため、通常配当としては減っていないことが多いのです。


つまり、グラフ上では減配に見えても、実質的には「増配傾向」を維持している銘柄があるということ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PNbJ6ypv

投稿者情報

会員ID:PNbJ6ypv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません