• 投稿日:2025/05/31
  • 更新日:2025/07/15
FBA納品作業を就労支援施設に依頼する方法【3ステップで解説・実体験も】

FBA納品作業を就労支援施設に依頼する方法【3ステップで解説・実体験も】

会員ID:PkHUu3qO

会員ID:PkHUu3qO

この記事は約11分で読めます
要約
就労支援施設にFBA納品作業を外注する流れを3つのステップで解説します!実体験や実際のやり取りもできる限り載せています。

✅はじめに

私は店舗せどりとメーカー仕入れの2つの方法で主に物販をやっています。その中でもメーカー仕入れについては就労支援施設にAmazonへの納品作業を外注させてもらっています。

先日オフ会でお話しする中で、就労支援施設への外注について質問をしていただく機会がありました。他にも参考になる方がいるかもしれないと思い、この記事を書くことにしました。

なお、ここで紹介する内容は、私が人から教わったことをそのまま実践したレポートです。必ずしも正解ではないかもしれませんが、私はこの方法で1年間、無事に外注依頼を継続できています。

どなたかの参考になれば幸いです!

✅ 就労支援施設への外注までのざっくりとした流れ

自分が就労支援施設にFBA納品作業を委託できるようになるまで、以下の手順で進みました。

1️⃣ 自分の地域の就労支援施設を管轄する機関と繋がる

2️⃣ 管轄機関を通じて情報提供された施設と繋がる

3️⃣ 施設に作業内容を伝え、実際に作業していただく

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PkHUu3qO

投稿者情報

会員ID:PkHUu3qO

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:952nTTF9
    会員ID:952nTTF9
    2025/08/28

    非常に参考になり、このノウハウ通りに依頼実践させていただき、早速事務局の方から返信をいただけました。これから契約すすめていきたいと思います。ありがとうございました。 追記 内容に関して質問させていただいたところ、ものすごく丁寧に回答していただけて、疑問点が解消されました。本当にありがとうございます!

  • 会員ID:uB6cuTC8
    会員ID:uB6cuTC8
    2025/08/12

    記事ありがとうございます。 今後就労支援施設にお願いしたいと考えていたので、とても参考になりました😊 やりとりがわからず困っていましたが、実際の流れを知れたので助かりました。とても分かりやすかったです。

    会員ID:PkHUu3qO

    投稿者

    2025/08/20

    レビューありがとうございます😃 参考になっていたら嬉しいです。 自分のお世話になっている施設は、普段は自作アクセサリーや修理したパソコンをメルカリショップスで販売しているようです。 ブランドせどりの業務内容が合う就労支援施設もあると思いますのでぜひ、探してみてください!✨

    会員ID:PkHUu3qO

    投稿者

  • 会員ID:hqlchyJm
    会員ID:hqlchyJm
    2025/07/31

    就労支援施設の方に納品代行をお願いしたいと考えていたところ、こちらの記事にたどり着きました。 とてもわかりやすく整理されていて、おかげさまで関東圏の事業所様に依頼することができました! 遠方とのやり取りは難しい面もありますが、記事を参考にマニュアルを作成し、ビデオ通話やチャットを活用することでスムーズに進められています。 貴重な情報を本当にありがとうございました!

    会員ID:PkHUu3qO

    投稿者

    2025/08/07

    レビューありがとうございます😃 実際の成果に繋がったとのこと、とても嬉しいです✨ 遠方の施設にお願いするのは自分の場合マインドブロックがかかってしまいそうです。 「どうやったら遠方でもお願いできるか」と工夫されたゆーべさんの思考・行動に自分も勉強させていただきました🙏

    会員ID:PkHUu3qO

    投稿者

  • 会員ID:l1w9Bj73
    会員ID:l1w9Bj73
    2025/07/18

    昨日のオフ会で、にごさんにFBA納品作業の外注化について相談したところ、たちもさんの記事を紹介していただきました。 私はせどり歴4年になりますが、これまで納品作業はすべて自分で対応してきました。まだ外注化するほどの物量ではないものの、将来的には自分の時間を確保するためにも外注化は避けて通れないと考えています。 そんな中、たちもさんの記事はとても具体的で実践的。 「共同受注窓口」や「作業依頼書」など、聞き慣れない言葉もありましたが、手順が明快で「これなら自分にもできそう」という前向きな気持ちになれました。 また、作業工程だけでなく、就労支援施設の利用者さんや支援員さんとのやりとり、雰囲気まで丁寧に描かれていて、「ただ安く外注する」のではなく「信頼関係を築いていく姿勢」に心を打たれました。 自分の準備が整ったら、この記事をガイドラインとして参考にさせていただきたいと思います。貴重な情報をありがとうございました!

    会員ID:PkHUu3qO

    投稿者

    2025/07/25

    とても嬉しいお言葉をありがとうございます😊 外注化の予定があるようでしたら、早めに始めた方がいいですよ! お互いが流れに慣れ、形になるまでは時間が必要なので、少しずつからでも依頼してみると良いと思います😃 これも私が本記事のやり方を教わった方からのアドバイスです👌笑

    会員ID:PkHUu3qO

    投稿者

  • 会員ID:oyvUa3cx
    会員ID:oyvUa3cx
    2025/06/14

    就労支援施設へ外注しようと思っていたので、とても参考になりました!一緒に作業されている光景が目に浮かんでほっこりしました^^ 貴重な情報をありがとうございます🙏

    会員ID:PkHUu3qO

    投稿者

    2025/06/16

    レビューありがとうございます😊 参考になる情報をお届けできて嬉しいです! 外注したはずだったんですけどね(笑) 一緒に作業しちゃってます、時々😅 お読みいただきありがとうございました🙇🏻

    会員ID:PkHUu3qO

    投稿者

  • 会員ID:EetW7Zkr
    会員ID:EetW7Zkr
    2025/05/31

    就労支援施設の方に作業依頼を考えている方にとっては、とてもわかりやすいロードマップになっていると思います。 できるだけ費用を安くしようとせず、関係を構築しようとされているところも素晴らしいですね。 貴重な記事をありがとうございました!

    会員ID:PkHUu3qO

    投稿者

    2025/06/02

    わかりやすいロードマップになっていたら嬉しいです 😄 費用については色々な考え方があるようですが、自分は記事に書いたような思いです。 施設の方々は積極的にお話してくれるので、こちらも嬉しくついつい通ってしまいます(笑) こちらもお読みいただきありがとうございます🙇🏻

    会員ID:PkHUu3qO

    投稿者

  • 会員ID:PzRwKjKd
    会員ID:PzRwKjKd
    2025/05/31

    とても参考になりました 私はこの6月から就労移行サービスB型の事業所に転職いたすものです 私も、就労事業の工賃の安さに胸を痛めます。あなた様の障がい者に対する考えは上から目線でなく、これからの終了移行サービスの光となると私は思います 私も微力ですが、このよう事業をわが事業所に落とし込み反映 させていこうと思います とても良い!参考になる記事をありがとうございました 私もリベシティで初心者ではありますが学んで成長していこうと思います

    会員ID:PkHUu3qO

    投稿者

    2025/06/02

    たくさんお褒めいただきありがとうございます。🙇🏻 69sanさんは6月から就労施設の支援員さんなのですね😃 強い思いをもたれていて素敵です。 お読みいただきありがとうございました!

    会員ID:PkHUu3qO

    投稿者