• 投稿日:2025/05/31
  • 更新日:2025/09/29
まだタイピングしてるの?音声入力のすゝめ

まだタイピングしてるの?音声入力のすゝめ

  • 1
  • -
お父ちゃん@お父ちゃんマガジン毎日更新

お父ちゃん@お父ちゃんマガジン毎日更新

この記事は約3分で読めます
要約
タイピングが苦手でも発信はできる。音声入力なら、話すだけで自分の言葉が自然に形になる。整えずに思いを届けられる、新しい発信の選択肢です。

〜「書きたいけど書けない」あなたへ。発信を変える“音声入力”という選択肢〜

こんにちは。


☑️ ブログを書きたい

☑️ SNSで発信したい

☑️ 副業を始めたい


でも、こんな悩みを抱えていませんか?


😫 タイピングが苦手で、いつまでたっても上達しない

😫 書きたい気持ちはあるのに、何を書けばいいか分からない

😫 忙しくて、パソコンに向かう時間がとれない


だけど、大丈夫!

これからはタイピングをしなくていいし、時間がなくても大丈夫です!

私は、600日以上、毎日発信を続けていますが、

最近大きな変化がありました。

それが、『音声入力との出会い』です。


今日は、そんな「話す発信スタイル」の可能性について、お話しします。

1. タイピング VS 音声入力|スピードは約3倍

タイピングの限界

中級者:約60〜80文字/分

上級者:約120〜150文字/分

10分で書けるのは約1,200文字前後

音声入力の実力

平均:300〜400文字/分

10分話せば、約3,000〜4,000文字

2. 音声入力は“思考をそのまま言葉にする”ツール

タイピングしようとすると、言葉を選んで整えてしまう。すると、

「なんか変な表現かも…」

「もう少し綺麗にまとめたい…」

「こんなこと書いていいのかな…」

と、書く前にブレーキがかかってしまいます。

でも音声なら、そんなブレーキがかかる前に、

本音も迷いも情熱も、自然なまま言葉になっていく──
だから、自分らしい発信になるのです。

3. 音声入力の「2つの壁」と、超える方法

❶ 恥ずかしさ

最初は誰でも抵抗があります

スマホに話しかけるだけでOK

電話してるフリで散歩中に話す人も多いです

❷ 誤字・変換ミス

標準の音声入力はミスが多め

対策は以下の通り:

ゆっくり・ハッキリ話す

ChatGPTで整えてもらう

高精度な音声入力アプリを使う

4. おすすめアプリ「Aqua Voice」

私が使っているのは「Aqua Voice」というAIアプリ。
これが本当に優秀です。

スマホやPCの音声入力でも十分なのですが…

Aqua Voiceは、

・日本語認識の精度が高い

・話した内容が、自然な文章に変換される

・月額1,500円ほど。有料でも納得の性能

実際、この原稿も音声入力をベースに作っています。

めちゃくちゃ楽です🤩

5. 「話して→整えて→届ける」私の発信スタイル

私のやり方はとてもシンプル。

1️⃣ 音声で話す(そのままの気持ち)

2️⃣ ChatGPTと対話しながらアイデアを広げる

3️⃣ AIに整えてもらい、文章として形にする

4️⃣ 最後は自分の言葉で微調整して仕上げる

これが、今の私のスタイルです。

🔚 最後にもうひとことだけ

もちろん、タイピングが悪いわけではありません。
得意な人はそのままでいい。

でも、もし書くことや発信に行き詰まっているなら──

あなたの中の言葉が、もっと自由に、もっと自然に、外に出ていくはずです。

そして何より、

声に出して、自分を届けていきましょう。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

お父ちゃん@お父ちゃんマガジン毎日更新

投稿者情報

お父ちゃん@お父ちゃんマガジン毎日更新

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません