- 投稿日:2025/06/01
- 更新日:2025/06/05

この記事は約7分で読めます
要約
新しいAIノートツール「NotebookLM」は、情報の渋滞を一気に解消してくれる存在です。
資料や動画を読み込ませるだけで、内容が整理されます。
特に専門的な内容を資料にまとめたり、学習にもおすすめ!
ChatGPTとは少し違うAIとして登場した
GoogleのNotebookLM(通称:ノエル)を触ってみて、
「NotebookLMって、こういう場面に使うべきじゃない?🤔」
という、ノウハウが貯まったので今回記事まとめました。
NotebookLMとは?
NotebookLMは、Googleが提供するAIアシスタントで、
自分の手持ち資料(PDF、メモ、URLなど)をアップロードし、
その中の情報をもとに、AIが質問に答えたり要約したりしてくれるサービスです🤖
特徴としては:
✅ 出典元に基づいた回答(ハルシネーションが少ない)
✅ メモ、PDF、Webページなど各種形式に対応
✅ フォルダ構造でテーマ別管理がしやすい
NotebookLMが力を発揮する3つの条件
実際に使ってみて気づいたのは、
以下のような3つの条件下で、
NotebookLMは真価を発揮するということです✨
① 情報の粒度・形式がバラバラな場合
🔹粒度が粗い(=情報がざっくりしている)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください