• 投稿日:2025/05/31
  • 更新日:2025/06/02
【Dr.Suzukaの健康学】第11話 高尿酸血症 「尿酸値が高いですね」と言われたら

【Dr.Suzukaの健康学】第11話 高尿酸血症 「尿酸値が高いですね」と言われたら

  • 2
  • -
会員ID:6zlkncL8

会員ID:6zlkncL8

この記事は約7分で読めます

〜プリン体や痛風の仕組みまでまるっと解説〜

こんにちは、内科医のすずかです。
健診で「尿酸値が高いですね」と言われたことはありませんか?

「でも痛風じゃないから大丈夫でしょ?」

「女性だし関係ないと思ってた…」

「プリン体ってなに?プリンなの?」

そんな疑問を感じたまま、放っておいてしまっている方も多いのではないでしょうか。

今回は、「高尿酸血症」について、体の仕組みや生活との関係、そして今日からできる対策をお伝えします。

🔍 尿酸ってなに?

「尿酸」は、体内の細胞に含まれる「プリン体」が分解されてできる老廃物です。プリン体はDNAやRNAといった遺伝情報のもとになっており、細胞が多い部位=プリン体が多い食品と考えられます。

通常、尿酸は腎臓から尿として排出されますが、何らかの理由で作られすぎたり、出にくくなったりすると、血液中にたまりやすくなります。

この状態が「高尿酸血症」です(基準値は7.0mg/dL以上)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6zlkncL8

投稿者情報

会員ID:6zlkncL8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません