• 投稿日:2025/05/31
  • 更新日:2025/05/31
【お葬式後の申請を忘れずに】葬祭費5万円が戻ってきた話

【お葬式後の申請を忘れずに】葬祭費5万円が戻ってきた話

会員ID:4XvtoJRg

会員ID:4XvtoJRg

この記事は約2分で読めます
要約
義父の葬儀で100万円以上の費用がかかりましたが、「葬祭費」の申請で5万円を受け取ることができました。 申請期限は2年以内と長めですが、必要書類をそろえて忘れずに手続きしておくことが大切です。


義父のお葬式を執り行ったときのことです。


決して派手ではなく、つつましやかな式にしたにもかかわらず、かかった費用は100万円以上


「お葬式って、こんなにお金がかかるのか…」と正直驚きました。


そんな中で助かったのが、「戻ってくるお金」があるということ。


私が住んでいる市では、国民健康保険の加入者が亡くなった場合に、葬祭を行った人へ5万円の葬祭費が支給される制度があります。


対象は、「実際に葬儀を行った人」。
申請期限は「葬祭を行った日の翌日から2年以内」と、少し余裕があります。


わが家では葬儀が終わった数日後、市役所に足を運び「葬祭費支給申請書」を提出しました。
(ちなみに、来庁が難しい場合は郵送対応もOKとのことでした)


必要だった書類はこんな感じです👇


・葬儀を行ったことが確認できるもの
(会葬礼状、領収書、新聞のお悔やみ欄、埋火葬許可証など)

・本人確認書類

・振込先の口座情報


手続きはスムーズで、職員さんもとても丁寧に案内してくださいました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4XvtoJRg

投稿者情報

会員ID:4XvtoJRg

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:VGvjGVE3
    会員ID:VGvjGVE3
    2025/06/01

    私も初めて知りました。 まだ使うことは無いかもですが、頭の片隅に入れておきます。 情報提供ありがとうございます。

    会員ID:4XvtoJRg

    投稿者

    2025/06/01

    みいさん、コメントありがとうございます☺️ 私も初めて知ったときは「こんな制度があるんだ」と思いました😳 いざその時になると本当にいろいろと忙しいので、事前に知っておけるのは安心だと思います☺️🍀 読んでいただきありがとうございました🌷✨

    会員ID:4XvtoJRg

    投稿者

  • 会員ID:aFfdOSOa
    会員ID:aFfdOSOa
    2025/05/31

    このような制度があるのですね!初耳でした! シェア有難うございます!

    会員ID:4XvtoJRg

    投稿者

    2025/05/31

    ふくふくさん、こちらこそレビューありがとうございます☺️ 市役所での手続きの際、職員さんが教えてくれることもあるかもしれませんが、事前に知っておくとやっぱり安心ですよね🍀 少しでもお役に立てましたら嬉しいです✨

    会員ID:4XvtoJRg

    投稿者

  • 会員ID:XA7FjAQi
    会員ID:XA7FjAQi
    2025/05/31

    初めまして、にこりと申します。 うんうん。ほんとそうだよね〜〜っと納得しながら、拝読しました。 こういう情報って、わかっていても、知っていても、何気に目にした瞬間に「あっ、そうだったわ!」と思い出すきっかけにもなるし、ありがたい! 投稿ありがとうございました。

    会員ID:4XvtoJRg

    投稿者

    2025/05/31

    にこりさん、はじめまして☺️ 共感していただけてとても嬉しいです🍀 手続きが重なるとバタバタして、つい後回しにしちゃったりってありますよね😳 この記事が、誰かの気づきのきっかけになれたら嬉しいです🌸 あたたかいコメントをありがとうございました🌷✨

    会員ID:4XvtoJRg

    投稿者