• 投稿日:2025/05/31
【便利すぎ注意】AI前に“ちょっとだけ”自分で考える3つのメリット

【便利すぎ注意】AI前に“ちょっとだけ”自分で考える3つのメリット

  • 1
  • -
会員ID:B4TP9FSn

会員ID:B4TP9FSn

この記事は約6分で読めます
要約
AIはどんどん使ってOK!けど、AIに頼る前に少しだけ「自分で考える」ことで、やる気が出る・記憶に残る・あとで納得しやすいという3つのメリットを実感。便利さに流されず、まず一歩自分で動くことが大切!

最近、両学長からお知らせがあった「エルちゃん」を使ってみたところ、

えええーーー!便利すぎる!!

いろんな情報をエルちゃんに入れまくって、困ったり迷ったら使いまくろう!

……と、テンション高めに活用しはじめた私。


(しかし)

ふと、こう思ってしまいました。


・思考力や理解力が鍛えられないどころか、今より下がってしまうのでは...?

・これから身につける知識や勉強って意味あるの...?

・もし教科書丸ごと網羅したPDFデータがあれば、FP3級の勉強意味なくなるの…?


極論かもしれませんが、今ちょうどFP3級と簿記3級を勉強中だったので、リアルにぶつかった不安でした。

そこで、自分なりにいろいろ考えてたどり着いた結論がこちら。


結論

エルちゃん(他AIも)を使うまえに、まず自分でやってみよう!そのあとで、エルちゃんを使おう!


もちろん、便利なAIはどんどん使っていけばいいし、忙しいときに頼るのもOK。でも、最初の「自分で考える・調べる」時間をちょっとでも持ってみると、意外といいことがあるんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:B4TP9FSn

投稿者情報

会員ID:B4TP9FSn

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません