- 投稿日:2025/07/01
.png)
MacBookを購入するとき、使いこなせるか疑問が湧き、そもそも初期設定なんて絶対無理という不安が沸き起こってくる方多いのではないかと思い、私も同じ気持ちでMacBookを購入した人の一人として、誰かの不安解消のお手伝いができたらいいとおもいます
MacBookを購入して箱から出して、開けるとMacBookが話をしてきてくれました。朝早くのリベシティオフィスで開封したので(とにかく初期設定に不安しかなかったので行き詰まってしまったらリベにいたら安心という気も持ちがありました)作業していた方も5・6人だったけれど、突然まあまあ大きな声で話しだしたのであたふたして何を話し始めていたのか全く記憶に残っていません。そのあとの画面には各国の「こんにちは」が2分程画面に流れてきて、まずはじめの画面は
★国または地域を選択
この画面では 『日本』を選択 次に
★文字入力および音声入力の言語
この画面では 『続ける』を選択 次に
★アクセシビリティ
この画面では 『今はしない』を選択 次に
★WiFiネットワークを選択
この画面では今いる場所のWiFiに接続していくのでWiFiのパスワードを確 認して入力したら 『続ける』を選択 次に
★ソフトウェアアップデート
『続ける』を選択すると最新のOSがダウンロード中になります
待ち時間が30分あるので待ちましょう
ダウンロードが完了したらまた上記と同じ『国または地位地を選択』という画面になるのでまた同じように『日本』を選択して 『続ける』をクリック
★起動ディスク、TimeMachineバックアップ、または別のマックから転送
なのか
新しいMacとして設定
なのかのチェックを入れる画面ができきたので、初めてMacを購入した人は『新しいMacとして設定』に✓をして 『続ける』 次に
上記と同じ『文字入力および音声入力の言語』の画面になるのでそのまま『続ける』をするともう一度『WiFiネットワークを選択』の画面になるので同じようにもう一度設定します 次に 『データとプライバシー』の画面は『続ける』をクリック
ここで
★Macアカウントを作成
フルネーム (ログイン画面やシステム上で表示される名前)
アカウント名 (System管理用のユーザー名)
パスワード (ログインする時に常に使います)
を入力します
『続ける』をクリック
★Apple Accountにサインイン
iPhoneを持っている人はiPhoneの Apple ID を入力します
Apple IDを持っていない人は下にある『AppleIDを新規作成』をクリックして 新規作成を行ってください
新規作成には『名前・生年月日・メールアドレス(Apple IDとして使用)・パスワードの作成・電話番号』を入力してあとは電話番号に届いた認証コードを入力して本人確認を完了するので利用規約に『同意する』をクリックすると設定が完了します。
※iPhoneのIDを確認する方法は
設定から自分の名前のアイコンをタップすると名前の下にでてくるアド レスがAppleIDです
※Apple IDを正しく入力できるとその下に
パスワードを入力するが場所がでてくるので 大文字と小文字と数字を混ぜた8文字以上の組み合わせで作られていますので正しく入力してください
★Touch ID
指紋認証を登録します 画面に従って指紋認証してください
★Apple Pay
ここはいまは登録しなくていいので 次へ をクリックします
これでMacBook(M4)の初期設定が完了しました。
お疲れ様です。
このあとは学長おすすめの設定を進めていきます
学長おすすめの設定方法は宿題リストの『貯める力』にあります
もしくは学長もおすすめしてくれている(オガワコウ)さんの初期設定動画をみて参考にするのもいいかとおもいます

続きは、リベシティにログインしてからお読みください