• 投稿日:2025/06/04
現役管理者が教える──「グレーゾーン」こそ評価のチャンス 「うまくやっておいて」に隠された本音

現役管理者が教える──「グレーゾーン」こそ評価のチャンス 「うまくやっておいて」に隠された本音

  • 5
  • -
会員ID:haZ7PJyW

会員ID:haZ7PJyW

この記事は約3分で読めます
要約
「うまくやっておいて」は丸投げじゃない。信頼のグレーゾーン。理解せずスルーしたら、評価もスルーされるよ?

■はじめに

「うまくやっておいて」
「そのへん、適当にまとめといて」
「判断は任せるよ」

──こんな“曖昧な指示”に、戸惑ったことはありませんか?

現場ではよくあるグレーな指示
でも実はここに、あなたの評価を上げるチャンスが隠れているんです。

■曖昧な指示は“信頼の証”

管理者側からすると、こういう指示を出すときの本音は──

この人なら、本質を理解して“うまくやってくれる”はず

つまりこれは、**任せられると“信頼されている証拠”**なんです。
細かく指示しないのは、サボりでも放任でもなく、
「あなたの判断力を信じてるよ」というメッセージ

■「うまくやっておいて」の本当の意味

この指示は「任せるから、丸投げでよろしく」という意味ではありません。
むしろ、こう言われたら考えてほしいのは:

・上司の意図は何か?

・ゴールはどこか?

・他部署との連携は必要か?

“なんとなく”処理するのは危険です。
ここで本質を外せば、せっかくの信頼が台無しになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:haZ7PJyW

投稿者情報

会員ID:haZ7PJyW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません