• 投稿日:2025/06/01
非エンジニアがn8nで独自AIエージェント作ってみた

非エンジニアがn8nで独自AIエージェント作ってみた

会員ID:aY1VIXVU

会員ID:aY1VIXVU

この記事は約3分で読めます
要約
ノーコードで自動化できるツール「n8n」を使ってみた初日体験記です。

1. なぜ非エンジニアがAIエージェントを作るのか

生成AIを活用して副業に取り組みたいと思ってはいるものの、うまく時間を作り出せなかったり、継続力がなく結果が出る前に諦めてしまった経験ありませんか?

私は生成AIの登場により情報収集やアウトプットのしやすさは格段に上がりましたが、続かなくYoutubeやInstagramの発信を辞めてしまいました。

そこで、継続力をシステムの力でカバーしてもらうために新たな挑戦をしてみました。

今回利用した「n8n」(エヌエイトエヌ)では独自のAIエージェントを作成して、

1. 自動で情報収集し

2. 生成AIによって記事作成

3. ブログやNoteに反映

なんてことが出来てしまうみたいです。

また、Node(ノード)と呼ばれるブロックをつなぎ合わせることで、非エンジニアでもプログラムが出来てしまう神のようなアプリです!

2. n8nとは?

n8nとは一言で表すとノーコードで自動化するツールです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:aY1VIXVU

投稿者情報

会員ID:aY1VIXVU

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:RC1F69ny
    会員ID:RC1F69ny
    2025/08/31

    非エンジニア視点でのn8n体験記、とても参考になりました!継続力をシステムで補う発想に共感します。私もYouTubeを参考にAIニュース配信を構築し、現在はGCPでのセルフホスティングに挑戦中です👍