• 投稿日:2025/06/03
持ち家か賃貸か?消防士が選んだ「家族を守る家作り」

持ち家か賃貸か?消防士が選んだ「家族を守る家作り」

会員ID:ZzCXX9oC

会員ID:ZzCXX9oC

この記事は約5分で読めます
要約
消防士の経験から「命を守る家づくり」の重要性を実感。災害リスクを見極め耐震設計や備蓄を重視。家族全員で防災意識を高め、安心できる住まいを自ら作ることが大切です。

「家は資産ではなく、負債かもしれない」
そんな考え方が広まりつつある今、住宅購入に慎重な方は増えています。特にリベ大のように、合理的なお金の使い方を重視する人たちにとって、家を買う選択は簡単ではありません。

私も迷いました。ですが、消防士として13年間、災害の現場に立ち続けてきた経験から、**“家はただの住まいではなく、命を守る場所である”**という結論にたどり着きました。

本記事では、私が実際に建てた「災害に強い家」の設計や工夫を、失敗談も含めてすべて公開します。ハザードマップの活用法から備蓄の方法家族の防災意識の高め方まで、持ち家派にも、賃貸派にも役立つ実用的な内容になっています。

「いざというとき、家族を守れる準備はできていますか?」

そんな問いに向き合いたいあなたに、“消防士のリアル”から得たヒントをお届けします。

消防士としての原体験──命を守る現場から得た視点

私の消防士としてのキャリアは13年になります。学生時代には東日本大震災を経験し、避難所生活を送りました。その後も台風による停電など、災害の厳しさを身をもって感じてきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZzCXX9oC

投稿者情報

会員ID:ZzCXX9oC

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:rP3eIe6n
    会員ID:rP3eIe6n
    2025/06/03

    被災という辛い経験から記事を書いてくださりありがとうございます。 私も兵庫県に住んでいた頃、多くの方から阪神大震災の事を聞きました。「枕元に靴を置いてない」と言うと叱られたもんです。当時は密の付き合いも多く助け合いの精神が強かったようですが、現実問題これからは希薄でしょうね。改めて、まず自分のことは自分で守らないと。 金銭リスクの観点で今は賃貸ですが、良い意味で考えるキッカケとなりました。貴重な記事ありがとうございました!

    会員ID:ZzCXX9oC

    投稿者

    2025/06/08

    レビューありがとうございます😊 家は負債となってしまうケースも多いですが、家族の状況によって被災時のシェルターとしての役割にもなってくれる存在です! 役に立てて光栄です!ありがとうございました🙇‍♂️

    会員ID:ZzCXX9oC

    投稿者