• 投稿日:2025/06/02
保険の解約タイミングと今後の運用先は?──年利1.5%の終身保険をどうするか考える

保険の解約タイミングと今後の運用先は?──年利1.5%の終身保険をどうするか考える

  • 1
  • -
会員ID:I5t5faHW

会員ID:I5t5faHW

この記事は約4分で読めます
要約
10年払い済みの終身保険(年利1.5%)を 今後どう扱うべきか?という質問に、 40歳でリタイアした私が実体験を交えて解説。 保険の見直しや運用先の選択肢を 具体的に提案しています。

はじめに

こんにちは、鼻つぶれぱぐ男です。
このブログでは、金融機関や周囲の人がなかなか教えてくれない、身近で「へぇ〜」と思えるお金の話を発信しています。

今日もリスナーさんから届いた質問にお答えしていきます。

■ ご相談内容:終身保険の扱いについて

今回の質問者さんは52歳の方で、すでに「つみたてNISA」や「iDeCo」にも取り組んでいるとのこと。素晴らしいですね。

2010年から学費積立と死亡保障を目的に、東京海上日動あんしん生命の「長割終身(低解約返戻金型)」に加入されており、2020年に10年払い込みを完了。

現在は毎年1.5%ほど返戻率が増えるという内容です。

保障内容は死亡および高度障害200万円。今後この保険をどうするか、というご相談です。

■ 年利1.5%の運用は得か損か?

結論から申し上げると、「年利1.5%」という運用は、やや物足りない印象です。
確かに保障も続くという安心感はありますが、現在の投資環境では「もっと増やせる選択肢」が存在します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:I5t5faHW

投稿者情報

会員ID:I5t5faHW

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません