• 投稿日:2025/06/03
  • 更新日:2025/06/07
家計管理はしてるのに貯金が増えない?毎月の黒字化を目指す5つの見直しポイント

家計管理はしてるのに貯金が増えない?毎月の黒字化を目指す5つの見直しポイント

会員ID:GllIVT1a

会員ID:GllIVT1a

この記事は約6分で読めます
要約
家計が黒字にならないのは「浪費しているから」だけではありません。むしろ真面目に管理しているかたほど、「無意識の出費」が家計を圧迫してしまっているのです。必要に応じて「家計の内訳を見直す」「固定費を減らす」「収入を増やす」 などの対策が重要です。

FP2級の資格を持ち、日々家計簿とにらめっこしている私です。

しかしこの数年、家計はずっと「旦那さんの月々の給料の手取り=支出」でトントンまたは赤字です。

それでも貯金できているのは、ボーナスや株の配当のおかげという状態です。ボーナスや株の配当金がなければ貯金ゼロどころか赤字です。大ピンチ!


「ちゃんと家計管理してるのに、なぜかお金が残らない」「物価高だから仕方がないよね」と私のように悩んでいるかたは多いのではないでしょうか?

ChatGPT Image 2025年6月3日 10_17_17.png

今回はそんな“家計が黒字にならない理由”を見つめ直し、毎月黒字化するためにやるべきことを5つのステップで考えてみました。

1. 【現状把握】「固定費だけで家計が圧迫されてないか確認」

・住宅ローン/家賃

・通信費(格安SIMやネット回線の見直し)

・保険(不要な掛け捨てや貯蓄型を精査)

・夫婦の小遣い

・子どもの教育費や習い事

🔍 ポイント:毎月の支出の50%以上が固定費なら見直しの余地大

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GllIVT1a

投稿者情報

会員ID:GllIVT1a

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:NySJOnNG
    会員ID:NySJOnNG
    2025/06/07

    我が家もまさに、家計管理しても黒字化できていない状況なので、興味深く読ませて頂きました。 特にこどもの教育費については、うちも未就学児なのにかかっているなと同じように感じていました。 親がやらせたくてやらせている習い事、こどもは嫌々なので、かわいそうだし、辞めた方がいいなと悩んでいたので踏ん切りがつきました。 今はこどもが皆小さいので仕事も制限されて、収入も少ない状態ですので、家計管理をもっと徹底しないとな、と思っていたところだったので大変参考になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:GllIVT1a

    投稿者

    2025/06/07

    コメントありがとうございます! 4人のお子さんを育てられているなんてすごいですね! 教育費は未就学のうちからジワジワかかってきますよね。習い事も「親の気持ち」と「子どもの本音」の狭間で悩みます。 私もまだまだ日々試行錯誤しながらですが、一緒にがんばっていけたらうれしいです☺️

    会員ID:GllIVT1a

    投稿者