• 投稿日:2025/06/05
  • 更新日:2025/07/08
ジャンクせどり入門 2つの売り方を解説

ジャンクせどり入門 2つの売り方を解説

会員ID:CTbZSmy5

会員ID:CTbZSmy5

この記事は約6分で読めます
要約
壊れたゲーム機や家電を仕入れて利益に変える「ジャンクせどり」。 ジャンクせどりは大きく分けて2つの売り方があります。 それぞれの特徴をご説明します。

はじめに

「せどりで利益を出したいけど、仕入れが難しくなってきた」

「人と違うジャンルで攻めたいけど、何を選べばいいかわからない」


そんな方におすすめなのが、ジャンク品を活用したせどりです。

私は現在、月に20〜30個ほどのジャンク商品を仕入れて販売しています。


ジャンク品は1商品で1万〜2万円の利益が出る可能性もあり、仕入れ値は動作品に比べて圧倒的に安いのが特徴です。


この記事では、ジャンクせどりで稼ぐための「2つの売り方」を紹介します。

方法①:修理して動作品として売る

基本の流れ

•ハードオフ、フリマアプリなどでジャンク品を安く仕入れる

•自宅で清掃・修理して動作確認

•問題なく動けば「動作品」としてAmazonやフリマアプリで販売


↓私の地元のハードオフのジャンクコーナー。ワクワクします😊

IMG_3306.jpeg

ハイリスク・ハイリターンな稼ぎ方

修理して売る方法は、まさにハイリスク・ハイリターン。

ひどい不具合や破損があるほど仕入れ値は安くなりますが、修理の難易度も上がります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CTbZSmy5

投稿者情報

会員ID:CTbZSmy5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:tEDj9O1l
    会員ID:tEDj9O1l
    2025/09/26

    ジャンク品自体のせどり方法を知りませんでしたので、とても興味深い内容でした。 しかも修理して出品する付加価値が提供できれば、可能性が拡がる点も参考になりました。 せどりで稼ぐ、とはどういうことなのかについて、多くの点で参考になる気がしました。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/09/26

    レビューありがとうございます! ジャンクで仕入れてジャンクで売るのは面白いですよー。新品せどりよりはきっと利益率も高いです。おすすめです😊

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

  • 会員ID:0a6G6WWx
    会員ID:0a6G6WWx
    2025/08/21

    これも非常に有料級です! 読んでいてワクワクしました。自分の仕入れの幅が広がりそうです!そしてブックオフSBとハードオフに行きたくなります😁 ありがとうございます!

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/08/22

    ありがとうございます! 有料級と言われると書いた甲斐があります🙏 ジャンクをジャンクのまま売るのおすすめです。カセットとかMDとかのオーディオ、ビデオデッキおすすめです。 ビデオデッキを扱うなら、ビデオとモニターを買って再生出来てるよー、って見せると高単価で売れます😁

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

  • 会員ID:OzyyMGeQ
    会員ID:OzyyMGeQ
    2025/06/06

    とても楽しく読みました! 中古カメラせどりをしていて、最近はジャンクを多めに仕入れているので、 考え方を参考にします!

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/06/06

    レビューありがとうございます! ジャンクはそのままと修理を組み回せられると強いです。お互いに頑張りましょう!

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

  • 会員ID:2VwIuL3Z
    会員ID:2VwIuL3Z
    2025/06/05

    すごいですね。これはノウハウですね。 ”接点復活剤”なんかも全く知りませんでした。 世の中、必要があればどんなものでもあるのですね。 修理のノウハウもやってみることが大事なのでしょうが、 やはりまず私がする場合、最初は、ジャンク流しを行うのだと思います。 一度、ハードオフに行って、まずはどのようなものが売っているのか見てみます。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/06/05

    レビューありがとうございます! そうですね。やるならジャンク流しかな、と思います。 仕入れが安いからか、結構リサーチしてる人多いですよー。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/06/05

    ベイシーさん、中古仕入れはより自分の価値観に近いかな~と思って、アンテナ張っている状態です。 ポイントが分かって感謝です。 ちなみに古物商はいりますよね?(聞くんじゃね~案件だったでしょうか?笑) 記述を見落としていたらすみませんが、初心者の方が気軽に始めて痛い目見るかな~と思いました。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/06/05

    中古、ジャンクは差別化しやすいのが大きいなと思います。 新品だと基本価格のみの競争ですが、中古ならオンリーワンですし、説明、写真、販路など工夫がたくさんできます。 古物商は法律上必須です。ただ、最初は不用品の体でやったらいいと思います。もちろん自己責任にはなりますが。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

  • 会員ID:QuitXBkp
    会員ID:QuitXBkp
    2025/06/05

    海外の物販でも使えそうだなと思いました♪ ジャンク品があったら、リサーチしたいと思います^^

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/06/05

    レビューありがとうございます😊 おぉ、海外物販でも可能性あるんですね。 ジャンク可能性あるなー🤔ジャンクもできると仕入れ幅が広がっていいですよね。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

  • 会員ID:qdl5owgy
    会員ID:qdl5owgy
    2025/06/05

    おもしろかったです。ジャンク品に興味があったのでリアルタイムに出会えて良かったです。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/06/05

    レビューありがとうございます! ジャンク流しなら、仕入れ金額も安いし、低リスクでおすすめです。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者