• 投稿日:2025/06/03
  • 更新日:2025/08/12
子どもの計算ドリルをGASでつくってみたときの話

子どもの計算ドリルをGASでつくってみたときの話

  • 4
  • -
会員ID:m03s34vQ

会員ID:m03s34vQ

この記事は約7分で読めます
要約
プログラミング初心者の父親が小2の息子の筆算学習支援のため、GASで4桁引き算ドリルを開発。ランダム問題生成、穴埋め形式、動的正誤判定を実装。小学生向けUI配慮で大きなフォント・ドロップダウン操作・即座フィードバックを採用。息子の算数苦手意識改善に成功した学習記録。
プログラミング初心者が息子のために作った4桁引き算ドリル【GAS学習記録】

はじめに

息子が小学2年生になり、算数の宿題で筆算に苦戦している姿を見て、「何か手助けできないかな」と思ったのがきっかけでした。当時の私はプログラミング初心者で、JavaScriptとGoogle Apps Script(GAS)を並行して学んでいる最中。「せっかくなら自分の勉強も兼ねて、息子の学習ツールを作ってみよう」と一石二鳥を狙って挑戦したのが、この4桁引き算計算ドリルです。

作ったもの

4桁引き算の穴埋め計算ドリル

ランダムに生成される4桁の引き算問題被減数と減数から1つずつ数字を隠した穴埋め形式ドロップダウンで数字を選択するシンプルな操作正解・不正解に応じたフィードバック機能

GASで計算ドリルを作る基本的な考え方

Screenshot 2025-06-03 16.38.35.png
現在、AI活用も少しずつ学んでいるのでAIに計算ツールのロジックについて図にまとめてもらいました。

1. 全体の仕組み

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m03s34vQ

投稿者情報

会員ID:m03s34vQ

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません