• 投稿日:2025/06/04
“動けない”からこそ見つけた、わたし流の健康習慣

“動けない”からこそ見つけた、わたし流の健康習慣

会員ID:fKJ0bom5

会員ID:fKJ0bom5

この記事は約2分で読めます

持病があり、歩行に若干の支障がある為、
外では2本杖を使っています。

自宅内や室内は、何とか杖なしで歩行可能ですが、現在は、勤務先のご配慮で、在宅ワーク中心です。

自宅にこもっていると、意識的に体を動かさなければ、筋肉は衰え、体中がガチガチになってしまいます。

そこで、私が実践している「無理しない体ほぐし」をまとめてみました。


①洗濯は乾燥機を使わず、運動がてら都度、ベランダまで持ち込んで干す
→ ベランダまでの移動も「運動、運動」と鼻歌を歌いながら干す。

→ 学長は、ドラム式洗濯機で乾燥までを推奨されており、当方も、乾燥まで完結できる洗濯機ですが、洗濯が”運動プログラム”の一環でもあるので、乾燥機能は使用していないです。

②洗濯物は小分けにして、何度も往復
→ 家の中の移動を意識的に増やす。

→ 干す時は、腕を無駄に動かしながら干す。
 (ストレッチ効果を意識する)

③在宅勤務中は、1〜2時間おきに立ち上がって部屋を1周したり、足踏みや、軽いスクワットを数回
→ 立ち上がることで、気持の切替にもなり、
集中力のスイッチを入れ直せる。

◆まとめ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fKJ0bom5

投稿者情報

会員ID:fKJ0bom5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:HySx893t
    会員ID:HySx893t
    2025/06/04

    この記事を拝見して、逆に障害福祉&高齢福祉に関わっている方にも参考になる記事なので、具体的に説明する際の事例で活用出来そうです。

    会員ID:fKJ0bom5

    投稿者

    2025/06/04

    レビュー有り難うございます。些細な日常で、記事にするか迷ったのですが、ご参考になるようでしたら、良かったです。嬉しいです。ちょっとした負荷ですが、毎日の継続が大事だと思っています。有り難うございました。

    会員ID:fKJ0bom5

    投稿者