• 投稿日:2025/06/05
【Dr.Suzukaの健康学】第13話 甲状腺の話 健診で「甲状腺が腫れている」と言われたら

【Dr.Suzukaの健康学】第13話 甲状腺の話 健診で「甲状腺が腫れている」と言われたら

会員ID:6zlkncL8

会員ID:6zlkncL8

この記事は約6分で読めます

〜ホルモンバランスと体の変化を見逃さない〜

こんにちは、内科医のすずかです。

健康診断で「甲状腺が少し腫れてますね」と言われて戸惑った経験はありませんか?

「えっ、何かの病気…?」「のどが腫れてるって、扁桃腺じゃないの?」「症状ないし、このままでいいのかな?」

今回は、健診での「甲状腺腫大」の指摘を受けた方に向けて、正しい理解と次の行動のヒントをお届けします。

🔍 甲状腺ってどんな臓器?

甲状腺は、首の前側・のどぼとけのすぐ下にある蝶の形をした小さな臓器です。ここから出る「甲状腺ホルモン」は、体の代謝をコントロールする司令塔のような存在で

体温の調節心拍や血圧エネルギーの使われ方精神の安定、月経のリズムなどに関わっています。

💬よくある誤解Q&A

Q. のどが腫れてるって、扁桃腺のことじゃないの?

→ よくある勘違いですが、甲状腺と扁桃腺は全く別の場所にあります。

扁桃腺は、のどの奥、口を開けたときに左右に見える“のどの壁”にある部分です一方で、甲状腺はもっと外側、首の前側にあり、のどぼとけの下あたりの中央部分にあります

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6zlkncL8

投稿者情報

会員ID:6zlkncL8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:BVG804iT
    会員ID:BVG804iT
    2025/07/04

    10年前ですが、甲状腺肥大のため左房を摘出しました。その後は橋本病気味ということで、毎年エコーをしています。 不妊治療がきっかけの血液検査で判明しましたが、普通に生活していたらなかなか気づかなかったと思います。甲状腺について、もっと多くの人に届いて欲しいです。発信ありがとうございます!

    会員ID:6zlkncL8

    投稿者

    2025/07/04

    大切な体験をシェアしてくださり本当にありがとうございます。コメントのおかげで、情報発信の大切さを改めて感じました。これからも続けていきますね。お身体お大事になさってください。

    会員ID:6zlkncL8

    投稿者

  • 会員ID:mkeKoFRz
    会員ID:mkeKoFRz
    2025/06/05

    上の子を妊娠したのをきっかけに橋本病と診断されました。以来薬を服用して通常の生活が出来ています。遺伝的な要素があるという事で、娘にも伝えています。有益な情報をありがとうございました。

    会員ID:6zlkncL8

    投稿者

    2025/06/05

    コメントありがとうございます。 お子さんと一緒に検査に行くのもいいですね。記事がご参考になれば嬉しいです。お身体お大事になさってください。

    会員ID:6zlkncL8

    投稿者

  • 会員ID:EANh6Vsd
    会員ID:EANh6Vsd
    2025/06/05

    Suzukaさん、興味のある記事ありがとうございます。10年にバセドウ病に罹り、今でもホルモンを抑える薬を飲んでいます。娘が3いるので遺伝が気になります。子供にリスクを伝え、何かあった時に早く気づけるようにしたいですね。

    会員ID:6zlkncL8

    投稿者

    2025/06/05

    コメントありがとうございます。ご経験とご家族への想いに胸打たれました。私の記事が参考になれば嬉しいです。どうぞお大事になさってください。

    会員ID:6zlkncL8

    投稿者