• 投稿日:2025/06/06
つばめのヒナが巣から落ちていても、そっと見守ろう!ヒナをみつけたときの対処法

つばめのヒナが巣から落ちていても、そっと見守ろう!ヒナをみつけたときの対処法

会員ID:n6EJSZ1a

会員ID:n6EJSZ1a

この記事は約3分で読めます
要約
巣から落ちてしまったつばめのヒナを小4の娘が拾ってきてしまい、とても対処に悩んだことがあります。落ちてしまったヒナは「親鳥が近くで見守って」います。助けたい気持ちを大切にしつつ「そっと見守ること」の大切さを学んだ体験談です。

初夏を迎え、つばめが子育て真っ最中です。

わが家の近所でも、つばめのヒナが飛ぶ練習をしている様子が見られます😊

子どもが巣から落ちてしまったつばめのヒナを見つけて「助けたい!」と思ったとき、親としてどう対応すればいいか迷うことがありますよね💦

私も2年前、小4の娘が通学路で巣から落ちたヒナを拾って帰ってきたことがあり、どうしたらよいか悩みました😥

つばめの赤ちゃんが落ちてた!

Copilot_20250606_210446.pngある朝、娘が登校中に巣から落ちたつばめのヒナを見つけました。

ヒナは動かず弱っているように見え、娘は「このままじゃダメだ」と思い、そっと拾って家に連れて帰ってきました。

「忘れ物をしても帰宅してはいけない」という小学校のルールがあるので、帰宅した娘を見て驚きました😲しかも、手の中には小さなヒナが…

すでにこれから再出発しても学校に遅刻しそうな時間で、私は「家で世話はできないから、元の場所に戻してから学校へ」と伝えました。

再度小学校に向かった娘が、途中で中学生の長女に会いました。たまたま近くで登校指導をしていた中学校の先生に相談すると「小学校の先生に相談しなさい」とアドバイスをもらいました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:n6EJSZ1a

投稿者情報

会員ID:n6EJSZ1a

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:ciowfcXf
    会員ID:ciowfcXf
    2025/07/04

    野鳥のヒナの扱い方なんて、全く知識がなかったので大変勉強になりました。 安全なところに移動させて、見守る! カップ麺の手作りの巣もいいですね! シェアありがとうございます。

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/07/04

    メグミさん、コメントありがとうございます! 私も子どもが連れて帰ってこなかったら、調べることがなかったと思うので勉強になりました😊 もしこのような場面に遭遇したら、思い出していただけたらと思います。

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/06/16

    なるほど~(*'ω'*) 落ちてしまっても親鳥は見守っているんですね~😆👌 危険がなさそうなら、そのままそっとしといてあげるのが最適解かもしませんね✨ ウチの小4の息子も生き物大好きなので、拾ってきてあげちゃいそうです😲💦 事前にこうゆうときは見守ってあげるのも大事だよ~と伝えておこうと思います✨ 有益な情報ありがとうございました('◇')ゞ✨

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/06/16

    自然の中で子育てをしていると、いろいろとトラブルが起こると思います。 親鳥は巣から落ちてしまったヒナにもエサを運ぶと知って、そのままにしておくことも大切なのだと学びました。 ぜひ、息子さんにも教えてあげてください😊

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:5mKf2Qtt
    会員ID:5mKf2Qtt
    2025/06/09

    心が温かくなる記事でした♡ 娘ちゃん、優しいです(´;ω;`)💖

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/06/09

    エヌさん、コメントありがとうございます! 今度のオフ会にこのつばめを連れてきた娘と参加するので、ぜひエヌさんの娘ちゃんとも仲良くしてもらえるとうれしいです😊

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:ZlDjDcOY
    会員ID:ZlDjDcOY
    2025/06/08

    ぴょろさん 記事を読んでいて、私が小学生の頃に死にかけたつばめを拾って家に持ち帰った記憶が蘇りました。 これでつばめの雛を見つけてもちゃんと対処できそうです。ありがとうございました。

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/06/08

    onさん、コメントありがとうございます! 巣から落ちていても元気なら大丈夫そうと思えるかもしれませんが、ぐったりしていたら助けたくなってしまいますよね💦 娘がつばめのヒナを保護したときも、近くを大人のつばめが飛んでいたそうなので、親だったのかもしれませんね。

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:V63nu6X6
    会員ID:V63nu6X6
    2025/06/07

    ちょうど、ツバメの季節、参考になる方が多いと思います! 目の前で、小さな雛がってなったら、誰しも何とかしてあげたくなりますよね 素敵な記事をありがとうございました! ちなみに、私が小さい頃、スズメの雛を同じように自宅に持って帰った時のことを思い出して、子供の頃あるあるだなあって思いました

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/06/07

    クッキーさん、コメントありがとうございます! 娘がつばめのヒナを連れてきたときはびっくりしてしまって、とっさの判断ができませんでしたが、落ちた場所が車道のそばだったので結果的には学校で保護してもらえてよかったのかもしれません。 助けたいと思った気持ちは大切にしたいですね😊

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:Djj3f8bF
    会員ID:Djj3f8bF
    2025/06/07

    先日家のすぐ近くでツバメが巣を作ろうとしているところに遭遇したばかりなので、自分にとっては割とタイムリーな話題でした(笑) この先もし仮にそのような場面に遭遇することがあれば参考にさせて頂きたいと思います!

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/06/07

    タカシさん、コメントありがとうございます! この時期はあちこちでつばめが巣を作っていますよね😊 巣立ちまで巣で成長できるのが一番ですが、もし落ちてしまったヒナを見つけたら思い出していただけると幸いです🙏

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者