• 投稿日:2025/06/08
  • 更新日:2025/10/13
収入が減っても育休を取って良かった理由|現役男性教員の体験談

収入が減っても育休を取って良かった理由|現役男性教員の体験談

会員ID:RjsEM8M9

会員ID:RjsEM8M9

この記事は約9分で読めます
要約
この記事は34歳男性教員が1年間育児休業を取得した結果、気持ちにどんな変化があったか、どんな経験ができたかを紹介しています。また収入に関してのあれこれ、リアルなことも詳しく解説しています。

はじめに:収入が減っても、育休を取って良かった理由

育児休業といえば、これまでは主に女性が取得するものというイメージが強かったかもしれません。

しかし、時代は少しずつ変わりつつあります。最近では男性の育休取得の話題も増えてきました。

私自身はというと、3人目の子が生まれてから

男性教員として4月〜3月の、1年間の育児休業を取得しました。

教員の世界では年度ごとに異動もあり、クラス替えなどもあります。

4月〜3月の丸1年いないことによって周りに影響が大きく及ぶことがなかったのも

1年間という長期の育休を取得する後押しをしてくれました。

育休対象の子どもがちょうどその時期に生まれたわけではなく、多少妻に負担をかけてしまった

部分もありましたが、職場にもできるだけ迷惑をかけないように

自分自身も気兼ねなく育休を取得できるようにと考えて選択したものでした。

収入面の不安や周囲の視線もありましたがそれでもこの1年で得たものは

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:RjsEM8M9

投稿者情報

会員ID:RjsEM8M9

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:2jJGnc1j
    会員ID:2jJGnc1j
    2025/10/11

    私も育児休暇でこれまで見えなかった事にも気づけました。仕事でも経験を活かせてます。こうやって男性もどんどん育児休暇を取ってくれたらなぁと思いながら読ませていただきました。

    会員ID:RjsEM8M9

    投稿者

    2025/10/11

    fukuさん、レビューありがとうございます! 一年という短い間でしたが、人間的にも仕事の時とは違った成長ができ、幅も広がった貴重な時間でした👍 価値観によって考え方は様々かと思いますが、共感してくださったこととても嬉しく思います! 最近の教育現場は人手不足もあり、男性の育休取得にも後ろめたさがあるかもしれないのが現実ですが、この記事が何かのお役に立てたら幸いです😊

    会員ID:RjsEM8M9

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/06/26

    私が10数年前に、男性の育休制度が浸透し始めました✨しかし、私の会社では「今までに実例がない」と却下、有休をフルに使い倒して、なんとか妻と大変な時期を乗り切りました😄👌 今となってはかなり妻に負担をかけていたと思います💦でもみかささんのように一生懸命奥様と協力して、子育てした経験はかけがえのない宝物だと思います✨ いろんな方にこちらの記事を参考にして育休取得に邁進してもらいたいと思います😎👍 有益な体験談記事をありがとうございました✨

    会員ID:RjsEM8M9

    投稿者

    2025/07/03

    よっさん レビューありがとうございます!!🙇 仕事柄制度も充実していて、時期なども考慮すると育休も取得しやすい職場だったのも背中を押してくれた一因でした😊 中々そうもいかない人もいたり、価値観も違ったりする中ですが私の体験談で何か少しでも得られるものがあるととても嬉しいです!

    会員ID:RjsEM8M9

    投稿者