- 投稿日:2025/06/07
- 更新日:2025/10/02

「筋トレを頑張りたいけど、サプリ代や食費がバカにならない…」
そんな風に感じたこと、ありませんか?
僕も筋トレを始めた頃は、「タンパク質のために毎日ステーキ?プロテインも種類ありすぎて高い…」と、お金の面で続けるのが不安になった時期がありました。
でも今では、月1万円台の食費+必要最低限のサプリだけで、ちゃんと筋肉をつけながら節約もできています💪
この記事では、そんな僕が実践している
「節約しながら筋肉をつける食費&サプリの管理術」をリアルな経験ベースで紹介していきます!
✔ 節約と筋トレを両立したい
✔ 何にお金をかければいいか迷ってる
✔ コスパ重視の筋トレライフを送りたい
そんな人に役立てば嬉しいです😊
食費の節約ポイント|コスパ食材&工夫で賢く筋肉飯!
筋肉をつけるには、何より「タンパク質の摂取」が大事。でも、毎日高級な肉やサラダチキンを買ってたら、お財布が悲鳴をあげますよね💸
そこで僕が実践している、「安くて筋肉に効く食材」とその使い方をご紹介します!
🥇 コスパ最強の筋トレ食材TOP3
1. 鶏むね肉(100g 50〜60円前後)
→ 高タンパク・低脂質で筋トレ民の味方!皮をとれば脂質をさらにカットできて◎。冷凍保存すれば1週間以上もつ!
2. 納豆(1パック 30円前後)
→ 植物性タンパク+発酵食品で腸内環境にもいい!朝ごはん・間食にも使いやすい万能食品。
3. オートミール(1食 20〜30円程度)
→ 炭水化物+食物繊維がとれる優秀食材。水でふやかしてレンチンだけでも食べられるから時短にも◎。
🛒 筋トレ食材を安く買うコツ
✅ 業務スーパーやドンキを活用!
鶏むね肉は大容量で買えば1kgあたり400円台になることも。納豆や冷凍野菜も大量買いして冷凍すればコスパ爆上がり!
✅ 特売・セールの曜日をチェック
スーパーごとに「鶏肉が安い日」などがあるので、そのタイミングでまとめ買いすると◎。
✅ ふるさと納税も活用
実質2,000円負担で「鶏肉8kgセット」などがもらえることも!筋トレ民は活用しないと損です(笑)
🍳 自炊でコスパUP!簡単レシピ例(+α)
自炊が苦手でもOK!以下のような「ほったらかし調理」なら超ラクです。
・鶏むね肉の塩ゆで 👉️ 冷蔵保存で3日OK
→ 食べたい時にカットしてサラダ・丼に!
・オートミール+卵+納豆の混ぜご飯(レンチン2分)
→ 洗い物ほぼゼロ、忙しい朝にも◎。
・プロテインマグケーキ(レンジで1分半!)
→ プロテイン30g、オートミール30g、ベーキングパウダーとオオバコを適量入れて、水でドロドロになるまで調整。レンジで約1分30秒チンすれば、甘さ控えめ&高たんぱくなスイーツ感覚の補食に!
・味付けはシンプルに!
→ 塩、こしょう、しょうゆ、カレー粉あたりがあれば十分回せます!
コスパ筋トレ飯は「手間をかけずに回せること」が命。プロテインも “飲む” だけじゃなく “食べる” 活用もおすすめです!
サプリのコスパ管理術|最低限でしっかり効かせる!
筋トレを始めると、ついつい色んなサプリに手を出したくなりますよね。
僕も最初は「これも効くらしい」「あれも飲んでみたい」と、毎月のサプリ代がえらいことに…😅
でも今は、「本当に必要なものだけ」に絞って、コスパを重視した使い方をしています。
🎯 これだけは押さえたい!最低限のサプリ3選
ホエイプロテイン(食事で足りない分だけ補う)
→ 1日あたり1〜2杯でOK。筋肉の材料であるタンパク質を、手軽&安定して摂る手段としては最強。
クレアチン(コスパ◎&エビデンスも豊富)
→ 1日5gでOK。パフォーマンス向上、筋量アップの効果が多くの研究で確認されています。しかも、1ヶ月500円以下で続けられる神コスパ!
マルチビタミン(食事だけで補いきれない時に)
→ 食事で野菜や果物が少ない日のお守りとして活用。毎日は不要だけど「足りなそうだな」と感じた時だけ飲むスタンスが◎。
❌ 無駄になりがちな “買いすぎサプリ” とは?
⚠️HMB・BCAAなど、初心者には不要なサプリ
→ 実は、食事とプロテインで十分足りてる場合がほとんど。高い割に効果が曖昧…💸
⚠️「◯◯が痩せる!」系の流行サプリ
→ 短期的な効果を狙っても、結局“習慣化”しないと意味なし。広告やSNSのインフルエンサーに流されないように注意!
💡 サプリ管理のちょっとしたコツ
✅️ 1ヶ月分の予算を決めておく(例:5,000円以内)
→ 毎月何にどれだけ使ってるかを把握するだけで無駄買い防止に!
✅️ ネット購入は「まとめ買い」より「必要な時に1つずつ」
→ 安くなるからといって大量に買うと、結局使わず賞味期限切れに…(←経験談😭)
サプリはあくまでも “補助” であって、魔法の道具じゃありません。
「食事がベース+足りないときにちょい足し」くらいがちょうどいいです!
節約と筋肉を両立するためのマインド
筋トレも節約も、続けてこそ意味があります。
最初は「お金かけなきゃ筋肉つかないのかな…」って不安になるかもしれません。
でも実際にやってみて思うのは、
“高いものを買うこと” よりも、“安くて効果的なものを見極めて続けること” のほうが大事だということ。
💡 僕が大事にしている3つの考え方
①「高い=良い」ではない
筋トレ界隈では、“高いサプリ” “高機能グッズ” が次々に出てきますが、効果が実感できないまま買って満足 👉️ 使わなくなるパターン、正直多いです💦
大事なのは、「自分にとって必要かどうか」をちゃんと見極めること。
② 派手じゃなくていい。「地味に継続」が最強
鶏むね肉、納豆、オートミール。
パッと見は地味でも、これを毎日ちゃんと食べるほうが身体は反応してくれます。コツコツ続ける習慣が、結果的に一番コスパが良いんです。
③ お金をかけるなら「継続しやすい仕組み」に投資する
僕の場合、冷凍保存しやすいタッパーや、オートミールをラクに調理できる耐熱容器など、“続けやすさを支えるアイテム” にはちょっとだけお金を使っています。
これも立派な「自己投資」。
節約とは、“ムダを減らして、必要なところに集中する” ことだと思っています。
無理なく、身の丈にあった方法で。
「節約 × 筋トレ」は、誰でもできる最高の自己管理術です💪✨
まとめ|無理せず続く “筋トレ×節約術” を味方にしよう!
「筋トレ=お金がかかる」って思われがちですが、工夫次第では節約しながらでもしっかり筋肉はつきます。
ポイントは、「コスパの良い食材」と「本当に必要なサプリ」に絞って、ムダを減らし、継続できる仕組みをつくること。
💡この記事で紹介したポイントをおさらい!
⭐️ 鶏むね・納豆・オートミールはコスパ最高の筋肉食材!
⭐️ プロテイン・クレアチン・マルチビタミンだけでOK!
⭐️ 自炊はシンプル&時短でOK!続けられる工夫が命!
⭐️ お金をかけるのは、「継続しやすさ」に絞るのがコツ!
僕も最初は遠回りしましたが、今では無理せず・ムダなく・筋肉を育てる生活を楽しんでいます😊
あなたもぜひ、今回の内容をヒントに自分に合った「コスパ最強筋トレ生活」を送っていってくださいね!