• 投稿日:2025/06/06
『コレステロール値が高いと全部ダメ?』 現役医師が解説します!

『コレステロール値が高いと全部ダメ?』 現役医師が解説します!

  • 3
  • -
会員ID:210dwl8i

会員ID:210dwl8i

この記事は約2分で読めます

『コレステロール値が高いと全部ダメ?』

善玉・悪玉・中性脂肪の違いを正しく理解しよう

「健康診断で脂質が高いと言われたけど、全部悪いの?」「HDLって良いの?」「中性脂肪も関係ある?」
そんな疑問に現役医師がお答えします!

実はコレステロールや中性脂肪にはそれぞれ役割や意味が違います。すべてを「悪」と決めつけるのは早計です。
この記事では「悪玉(LDL)」「善玉(HDL)」「中性脂肪(TG)」の違いと、その対策をわかりやすく解説します。

🔍 そもそも「脂質」って何?

血液中の脂質には、大きく次の3種類があります:

名前役割LDLコレステロール(悪玉)コレステロールを全身へ運ぶHDLコレステロール(善玉)余分なコレステロールを回収する中性脂肪(TG)エネルギー源として貯蔵される脂肪

それぞれ大切な働きを持っていますが、増えすぎると血管にダメージを与え、動脈硬化や心筋梗塞のリスクにつながるのです。

🧪 正常値とリスクの目安(日本人間ドック学会基準)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:210dwl8i

投稿者情報

会員ID:210dwl8i

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません