- 投稿日:2025/06/07
- 更新日:2025/06/11

血圧って正しく測れてる?
―家庭でできる、正しい測定方法とやりがちなNG行動―
「最近、血圧が高くて…」
そんなふうに健診結果を見ながら心配していませんか?
でも、ちょっと待ってください。
その血圧、本当に正しく測れていますか?
病院で測ると高いのに、家では低い。
朝は高いのに夜は低い。
毎日バラバラな数字に、何を信じていいか迷う方も多いはず。
実は、血圧は“測り方”ひとつで簡単に数値が上下してしまう、とても繊細なもの。
今回は、家庭での正しい測定方法と、気をつけたい“よくある落とし穴”を医師の視点からご紹介します。
✅ 血圧測定の「正しい」基本ルール
タイミング朝と夜の1日2回がおすすめ朝:起床後1時間以内、朝食・薬の前、トイレを済ませてから測定。
夜:就寝前、できれば入浴や飲酒の後は避ける。姿勢背もたれに寄りかかり、リラックス足は組まない、腕は心臓の高さに保つ。肘掛けや机を使って固定しましょう。回数毎回2回測定し、平均値を記録血圧は変動しやすいため、1回だけで判断しないのが基本です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください