• 投稿日:2025/06/06
なぜ“本音”と“行動”がズレるのか?【混ぜるな危険】 価値観と行動基準の国境線

なぜ“本音”と“行動”がズレるのか?【混ぜるな危険】 価値観と行動基準の国境線

会員ID:mOkMyo3a

会員ID:mOkMyo3a

この記事は約9分で読めます
要約
私たちは「こうありたい」という価値観と、「こうするしかない」という判断の間で揺れます。 でもそれは矛盾ではなく、状況に応じた行動基準が働いているだけ。 価値観を手放すのではなく、「どうすれば実現できるか」を考えることで、自分らしい選択ができるようになります🌱

1.はじめに

「自分らしく生きたい」のに、なぜ選択に迷ってしまうのか?🌱


毎日のように私たちは「どっちに進もうか」「これでいいのかな」と選択に悩みます。


「こっちのほうが正しい気がする」

「でも本当はこうしたい」


――そんな葛藤の背景には、

“価値観”と“行動基準”のズレが隠れていることがあります。


たとえば、「もっと自由に働きたい」という思いがあっても、

「ちゃんとした会社にいるべき」という考えが行動を縛っていることも。


本資料では、自分の内面の“価値観”と、実際に選んでいる“行動基準”との間にある国境線に目を向けながら、

迷いすぎず、無理をしすぎず、“今の自分”にフィットした判断を選べるようになる視点を探していきます🧭



2.「理想の自分」と「実際の自分」にはズレがあって当たり前

私たちは「こうあるべき」「自分ならこうするはず」といった価値観(理想の姿)を無意識に持っています。けれど、実際の選択や行動は、その価値観とぴったり重なるとは限りません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mOkMyo3a

投稿者情報

会員ID:mOkMyo3a

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:hBCSBg1a
    会員ID:hBCSBg1a
    2025/06/06

    理想の自分と現実の自分にはズレがあって当たり前。 言語化されると確かにそうだなと思うのですが言われるまでなかな気付くのは難しいです😂 理想と現実のズレに気付いた時が行動基準を再設計するチャンスなんて考えたこともなかったです! 今後はこの考えをしたいです ^^ 語彙力がなくて上手く気持ちを文章にできませんが読んで良かったと思いました😃

    会員ID:mOkMyo3a

    投稿者

    2025/06/07

    レビューありがとうございます! minatoさんにとって得るものがあったのなら嬉しいです😊

    会員ID:mOkMyo3a

    投稿者