- 投稿日:2025/06/07

この記事は約5分で読めます
要約
2025年1月に日本で利用できるようになった持ち運びできるSTARLINK、STARLINK MINIを数ヶ月間使用してみて、僻地住みの私が仕事で実際に使ってみた使用感を正直にレビューします
そもそもSTARLINKってなに?
STARLINKとは、あのイーロン・マスク氏が率いる、SpaceX社が提供する衛星インターネットサービスです。
従来のインターネット接続は、地上に設置された光ファイバーケーブルや携帯電話の基地局を通じて行われていました。しかしSTARLINKは、宇宙空間に打ち上げた数千基の小型衛星を使ってインターネット接続を提供する全く新しい仕組みです。
これらの衛星は地球の周りを回りながら、地上にある専用のアンテナ(受信機)と通信します。ユーザーは自宅や事業所にこのアンテナを設置することで、従来の回線工事なしにインターネットに接続できるようになります。
そのため、STARLINKの端末と電源、空が開けた場所さえあれば理論上はインターネット通信ができます。
STARLNKを導入しようと思ったきっかけ
現在私はSTARLINKと、地元ケーブルテレビ会社がサービス提供している固定の光回線を利用しています。この固定回線(1Gbps)が月額6270円ほどかかっているため、せめて5000円くらいにはならないだろうかと考えました。
そこで、リベシティでもおすすめされているMoneyForward光を検討しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください