- 投稿日:2025/06/08

はじめに
「仕事人(キャリア)は落語に学べ!」
江戸時代の仕事人たちが大切にしていた知恵や工夫を、落語を通して楽しく学びます。
「なるほど、昔の仕事人はこんなふうに考えてたんか…!」
「これ、今の仕事にもそのまま使えるやん!」
✅ 江戸商人のユニークな仕事のコツ
✅ 人間関係を円滑にする“笑い”の力
✅ 交渉上手になるための秘訣
戦争論でおなじみのクラウゼヴィッツこと蔵はん先生から、「学びながら、クスッと笑える」 そんな音声を目指してます。
⏳ 1回約2分でサクッと読めるので、スキマ時間にどうぞ!
『薬売りの順路 ― 誰に先に会うか』
📌本編(約1分30秒)
とある船場の町。春の陽気の中、町を歩くは薬売り。
薬箱を背負い、家々を回るその姿はおなじみの風景じゃ。
しかし最近、売れ行きがさっぱり。
思案に暮れる薬売りに、町のご隠居の蔵はん先生がひとこと。
「おまえさん、訪ねる順番が悪いんじゃねぇか?」
「順番?薬にそんなもん、関係ありますかいな…」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください