• 投稿日:2025/06/08
『薬売りの順路 ― 誰に先に会うか』江戸の仕事人小噺

『薬売りの順路 ― 誰に先に会うか』江戸の仕事人小噺

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約2分で読めます
要約
「先に訪ねる相手」で売上が変わる。誰に・いつ・どうアプローチするかが商いのカギだという戦略的視点とは?

はじめに

「仕事人(キャリア)は落語に学べ!」

江戸時代の仕事人たちが大切にしていた知恵や工夫を、落語を通して楽しく学びます。

「なるほど、昔の仕事人はこんなふうに考えてたんか…!」
「これ、今の仕事にもそのまま使えるやん!」

✅ 江戸商人のユニークな仕事のコツ
✅ 人間関係を円滑にする“笑い”の力
✅ 交渉上手になるための秘訣

戦争論でおなじみのクラウゼヴィッツこと蔵はん先生から、「学びながら、クスッと笑える」 そんな音声を目指してます。

⏳ 1回約2分でサクッと読めるので、スキマ時間にどうぞ!


『薬売りの順路 ― 誰に先に会うか』

訪ねる順番図解.png📌本編(約1分30秒)

とある船場の町。春の陽気の中、町を歩くは薬売り。
薬箱を背負い、家々を回るその姿はおなじみの風景じゃ。

しかし最近、売れ行きがさっぱり。
思案に暮れる薬売りに、町のご隠居の蔵はん先生がひとこと。

「おまえさん、訪ねる順番が悪いんじゃねぇか?」

「順番?薬にそんなもん、関係ありますかいな…」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/06/08

    いっきょうさん、こんにちは🌸 私も順番? と思いましたが、噺の最後では納得でした💡 「先に客になりそうな人を見つける」ということですかね。 商売を始める前に「ニーズ」を見極める、に近い感じでしょうか。 「朝一番の元気な時」というのも響きました。 自分が何を売ろうとしているのか、どこにニーズがあるのか🤔 今日、メルカリで初売り上げアリました‼️ いっきょうさんの言われたように「文言」をちょっと変えてみた結果だと思います🌸 いつもありがとうございます☘️

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/06/08

    さくらぶんたはん、レビューおおきに! 困っている度が高い人から順番に行くのがええっちゅうことですわな。 必要性が高ければ、商談はすぐに成立しますわな。そこを見極めずにやみくもに商売掛けても、なかなか芽が出えへん。 それにしても、メルカリ成果が出てよかったでんな!!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者