• 投稿日:2025/06/07
  • 更新日:2025/10/04
【逆効果】丁寧に書くほど伝わらない?避けたいあるある表現3選!【脱・言葉の過剰包装】

【逆効果】丁寧に書くほど伝わらない?避けたいあるある表現3選!【脱・言葉の過剰包装】

会員ID:4hyf4pWX

会員ID:4hyf4pWX

この記事は約7分で読めます
要約
「文章が長くて分かりにくい」 「何を言いたいのか分からない」 そんな風に言われたことないでしょうか?私はあります!😂 「言葉を重ねれば重ねるほど良いわけではない」と気づいた会社員兼オンライン秘書が、伝えたいことを誤解なく伝えるために「脱・言葉の過剰包装」を叫びます🗣️

この記事を書こうと思ったきっかけ

「えびさんのチャットは長すぎます」

以前ある職場に勤めていた時、社内の方から言われた言葉です。
いや〜〜〜〜これ結構ショックでした😂💦
「だってそれだけの量の情報を伝える必要があったんだもん!長くなるのは仕方ないでしょ😱!?」って心の中では思ってました。笑

でも、最近気づきました。
「情報量が多いこと」が悪いのではなく、「文章内で余計な表現を使っていること」がよろしくないのだと。

時代はSDGs。
コミュニケーションにおいても、過剰包装を避けた方が良い場面があるのです...😌

この記事が役立つ場面

この記事でお伝えする内容は、以下のような場面で力を発揮します💪✨

■相手に何かを依頼したい時
 →例:仕事を発注する
■相手に情報を共有して、さらにその先の行動を促したい時
 →例:サービスの申し込みを促す
■相手から聞かれたことに対して、回答する時
 →例:顧客からの問い合わせに対応する
■相手に手順を説明する時
 →例:マニュアルで手順を説明する

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4hyf4pWX

投稿者情報

会員ID:4hyf4pWX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:0LVr3BMo
    会員ID:0LVr3BMo
    2025/06/14

    はじめまして🙇‍♀️ オン秘書ゆるラジオのご発言から飛んできました🕊️ 私も、伝えなきゃと思うあまり言葉を重ね過ぎていました...分かりにくいかも?と思いつつ、素っ気なく思われるかな、という不安がありました💦 でも、えびさんの記事を受け取り手の立場で拝見し、全然失礼じゃない!むしろ分かりやすい!と感じました✨ これからは「ご確認くださいませ」と使ってみようと思います! これから駆け出すオン秘書として、とてもためになるノウハウでした👩‍💼! ありがとうございました🫶🩵

    会員ID:4hyf4pWX

    投稿者

    2025/06/14

    わざわざ飛んできて読んでくださっただけでなく、レビューまで! めっちゃ嬉しいです!ありがとうございます☺️✨ 敬語って、相手のためじゃなくて自分のために(自分が冷たいと思われないように)使ってしまう場面も多いです。 相手に求められた回答をしつつ、適切に使いたいですね😊

    会員ID:4hyf4pWX

    投稿者

  • 会員ID:R4C9XrVu
    会員ID:R4C9XrVu
    2025/06/08

    えびさん、とても有益な情報をありがとうございました☺️✨ 私も以前の職場で、メール文が長いと指摘受けたことがあります💦 気をつけていたつもりでも、まだまだ言葉の過剰包装をしていたことに気づきました。 「ご確認のほど、よろしく〜」は頻繁に使っていたので、改めたいと思います。 断捨離と一緒で、手放す勇気、大事ですね。 日常の仕事に取り入れていきます✨

    会員ID:4hyf4pWX

    投稿者

    2025/06/08

    モンブランさん、ありがとうございます✨ 「ご確認のほど〜」は、もはや定型文ですよね😂笑 伝えたい情報は盛り込みつつ、過剰な言葉は削ぎ落とす。最初はちょっと勇気がいるのですが、慣れると楽しくなってきます😊

    会員ID:4hyf4pWX

    投稿者

  • 会員ID:ECBiVeIJ
    会員ID:ECBiVeIJ
    2025/06/07

    とっても参考になりました❣️ うわぁやっちゃったーって言葉遣いが沢山ありました👀💦 一見すると悪くない言葉遣いでも、テキストコミュニケーションでは伝わりにくい、、、気をつけていきます😇

    会員ID:4hyf4pWX

    投稿者

    2025/06/08

    みいすけさん、ありがとうございます☺️ 私もこれ全部やってました😂 端的に分かりやすい文章を書けた時の達成感、結構ヤミツキですよ!笑 絵文字を使えば充分柔らかさがプラスされますし、使わない手はないです✨

    会員ID:4hyf4pWX

    投稿者

  • 会員ID:ujmwgCPy
    会員ID:ujmwgCPy
    2025/06/07

    参考になりました😊 文書作成のヒントをいただきました。 ありがとうございます♪

    会員ID:4hyf4pWX

    投稿者

    2025/06/08

    すみすみさん、レビューありがとうございます! 最初から完璧に書くのはプロでも難しいみたいです。 なので、まずは書く→見直して余計なところを削いでいく、で大丈夫だと思います🙆‍♀️✨

    会員ID:4hyf4pWX

    投稿者

  • 会員ID:Fle4daFm
    会員ID:Fle4daFm
    2025/06/07

    ちょうど同じ指摘を職場全体で受けて、支援記録の記入がそれまでの方針と逆になり慌ててます。また、外国人スタッフを受け入れ時に「わかりやすい日本語」の研修に行ったら同じことを言っていたのを思い出しました。振り返りができました。

    会員ID:4hyf4pWX

    投稿者

    2025/06/08

    まみさんレビューありがとうございます! 外国人の方に向けた文章だと、なおさらですね👀 「この日本語の文章を英語に訳せるか?」と考えるのも、端的に書くためのポイントです💡 余計な日本語が多いと、英語にすごく訳しにくくなるんですよね。 振り返りになったとのこと、よかったです😊

    会員ID:4hyf4pWX

    投稿者

  • 会員ID:24yb0A3J
    会員ID:24yb0A3J
    2025/06/07

    えびさん✨ とても勉強になりました!端的に伝えて、相手の時間を奪わないことの大切さを実感しました。これからは「名詞+する」で表現できるよう意識してみます😊

    会員ID:4hyf4pWX

    投稿者

    2025/06/08

    しおんさん、嬉しいコメントありがとうございます! 意識して、文章がすっきり端的に表現できた時の喜びは結構大きいですよ😊

    会員ID:4hyf4pWX

    投稿者