• 投稿日:2025/06/08
セクハラ再教育講座

セクハラ再教育講座

  • 1
  • -
会員ID:iiMriwsa

会員ID:iiMriwsa

この記事は約3分で読めます
要約
アップデートって大事ですね。

1. 「うっかり」は、もう通用しない


昔は「ちょっとした一言」で笑って済んでたことも、今はそうはいきません。


「悪気はなかったんだけど…」

「昔はこれくらい普通だったけど…」


うん、分かります。ですが、今は令和です。

「オッサンだから知らなかった」は、もはや言い訳になりません。

職場も社会も、ハラスメントに対してものすごく敏感。特に性に関することは、地雷だらけ。


つまり――

「昭和のジョーク」は、令和では事故です。



2. セクハラって何だっけ?


セクハラとは、「相手が不快に感じる性的な言動」――これが基本です。

「若いっていいねぇ」は地雷原

「その服、似合うね!」も場合によってはアウト

「オレの若い頃はさぁ」からの自慢話も危険水域


本人は褒めたつもりでも、受け手が「なんかイヤ…」と感じたら、それがセクハラにカウントされる時代です。


「なにも話せなくなってきた…」

そう感じたあなた、大丈夫。次に対策を用意しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iiMriwsa

投稿者情報

会員ID:iiMriwsa

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません