• 投稿日:2025/06/08
【第11話】FIREと仕事観の変化─報酬の本質を探る ~社会人大学院生が論文で考えてみた!~

【第11話】FIREと仕事観の変化─報酬の本質を探る ~社会人大学院生が論文で考えてみた!~

  • 3
  • -
会員ID:ZhWOoq1f

会員ID:ZhWOoq1f

この記事は約4分で読めます
要約
「仕事=お金」の時代はもう終わり?社会人大学院生のOGAが、時代によって変わりゆく“働く意味”について読み解きます。FIREとの意外な共通点にも注目してください!

【第11話】FIREと仕事観の変化─報酬の本質を探る
~社会人大学院生が論文で考えてみた!~

こんにちはリベシティのみなさん!社会人大学院生のOGAです。

FIREという生き方をテーマに研究している私が、何度も考える問いがあります。それは、「私たちはなぜ働くのか?」というシンプルだけど深い問いです。

 「お金のため?やりがい?それとも人とのつながり?

そんな“働く意味”を考える中で出会ったのが、今回ご紹介するこちらの論文です。

 📝 田靡裕祐(2017)「日本社会における仕事の価値の長期的な推移」『日本労働研究雑誌』

この論文では、日本人の「働くことへの価値観」が30年あまりの時間をかけてどう変わってきたのかを、具体的なデータをもとに分析しています。

実は、こうした“働く意味の変化”が、FIREの背景にある価値観とも深くつながっているんです。

🧠 この論文って…なにが書いてあるの?

この論文は、1979年から2011年にかけて行われた全労済協会の大規模な調査を用いて、日本人が「仕事に何を求めているのか?」の変化を追っています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZhWOoq1f

投稿者情報

会員ID:ZhWOoq1f

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません