• 投稿日:2025/06/09
  • 更新日:2025/06/09
【前編】熊本地震で体験したことと、災害時に大切な“心構え”の話。南海トラフ地震に備える!

【前編】熊本地震で体験したことと、災害時に大切な“心構え”の話。南海トラフ地震に備える!

  • 3
  • -
会員ID:snEttEnT

会員ID:snEttEnT

この記事は約6分で読めます
要約
2016年の熊本地震で妊娠中に子どもと体験したことを振り返り、冷静な心構えの大切さや、普段からの小さな備えの大切さを実感しました。万が一の事態に備えてほしい想いを書いてます(*^^*)

熊本地震の体験

2016年4月、熊本地震を体験したときのことを改めて振り返りながら書きたいと思います。あのとき、子どもは5歳、私は妊娠5ヶ月でした。

地震の前震が起きたのは夜の9時過ぎ。娘と2人でお風呂に入っているとき、突然の大きな揺れにびっくりしました。でも、不思議と慌てることはありませんでした。というのも、私自身が子どものころから「危険が起きたとき、どう動けばいいか」を親とよく話していたからだと思います。

ChatGPT Image 2025年6月9日 09_39_14.png父が話してくれたことや行動

例えば、車に乗っているときに「万が一ブレーキが効かなくなったら、冷静にサイドブレーキを引けば車はゆっくり止まるんだよ」と教えられたこと。ほかには、田舎のおばあちゃんの家で遊んでいたときに、いとこが毒蛇に足を噛まれたときも、父は落ち着いて、すぐに我が家のワンちゃんのリードで噛まれた場所の上を縛り、病院に連れていってくれました。ぱんぱんに毒で足が腫れてました!いつも面白いのに、何かあったときは、冷静に対処したりする、そんな父の姿を見て育ったおかげで、自然と「危険なときこそ冷静に」と心がけるようになっていたのかもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:snEttEnT

投稿者情報

会員ID:snEttEnT

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません