- 投稿日:2025/06/09
- 更新日:2025/06/09

こんにちは、お花屋さんのRikaです。少しでもわたしの体験が皆様のお役にたてれば幸いです。今後30年以内に70〜80%の確率で発生すると予測されている南海トラフ地震(なんかいトラフじしん)。などに備えて!【守る力】をと思いブログを書きました!何かのきっかけになれば幸いです。
我が家の防災グッズの基本とそのポイント
熊本地震の体験を通して、家族全員の防災グッズを準備する重要性を痛感しました。
ただ揃えるだけではなく、家族構成やライフスタイルに合わせて、必要なものを見直すことが大切だと実感しています。
ここでは、我が家で備えている基本の防災グッズと、備える際のポイントをお伝えします。
まず、災害時には水と食料が大事ですよね。独り身だったらきっと準備もしてないかも(笑)もともとかなり適当でどうにかなるでしょ精神のわたしです。でも子どもが2人も入れば話は変わって来ちゃいました(^^)
我が家では、1人3日分の飲料水(3リットル)と食料(1日2000kcal程度)を備蓄しています。
また、停電対策として懐中電灯やランタン、情報収集のためのラジオも!携帯は繋がらなくなったり、誤情報が溢れたりしますもんね〜熊本地震のときは、SNSで動物園からライオン🦁が逃げ出しました!!!と聞いて、最初は本当に信じちゃいましたもん(^_^;)デマって怖い・・・。でもついつい見ちゃっていたSNS・・・。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください