- 投稿日:2025/06/10

この記事は約2分で読めます
要約
子どもが寝たあとの“副業1時間”。「何からやろう…」と迷わないために、まず開くツール・作業内容を決めた“定番スタート”を用意。迷いゼロで、短時間でも集中できるようになりました。
◆はじめに
「よし、やるか」と机に向かったのに、手が止まる。
「…で、何からやるんだっけ?」
子どもが寝たあと、副業タイムの1時間。
時間はあるはずなのに、最初の一歩が出ない。そんなこと、ありませんか?
僕はこの“スタートでつまずく問題”を減らすために、
「定番スタート」を用意しています。
◆ 定番スタートってなに?
簡単に言えば、「迷わず作業を始めるための入り口」です。
たとえば僕は、平日22時〜23時を副業時間にしていますが、
そのスタートを曜日ごとに固定しています。
🔹月曜:構成を考える
🔹火曜:タイトルを考える
🔹水曜:清書やリライト など…
曜日×タスクで“やること”を決めておくと、
「さて今日は何からやろう?」がゼロになります。
また、こんな軽いルールも使っています👇
✅まずNotionを開いて、前日の続きのメモを見る
✅Googleドキュメントを開くだけでもOK
入り口はゆるく・シンプル」でいいんです。
“作業モードに入るためのスイッチ”が、すぐ押せる状態になっていれば。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください