• 投稿日:2025/06/11
  • 更新日:2025/08/25
ChatGPTとの対話で「私仕様の健康マニュアル」ができるまで

ChatGPTとの対話で「私仕様の健康マニュアル」ができるまで

  • 2
  • -
会員ID:aR8KO2tj

会員ID:aR8KO2tj

この記事は約10分で読めます
要約
長引く風邪を繰り返し、寝ていることしかできない辛さの中、ChatGPTに相談を重ねることで具体的なアドバイスを得、落ち込みがちなメンタルのサポートも。蓄積された情報から自分の体質への正しい理解が生まれ、予防や長引かせないための「私仕様の健康マニュアル」を獲得しました。

【切羽詰まってAIにすがり体調相談】

私は昔から「風邪を引くと治りにくいタイプ」。軽い喉の違和感から始まり、気づけば気管支炎や副鼻腔炎寸前まで長引き、治るまでに3週間から1ヶ月かかるのが常でした。


普段は元気で過ごせていても、風邪を引くと日常が一変し、仕事にもメンタルにも大きな影響が出ます。そんな自分の体質に長年悩んできました。


今回、半年ぶりに風邪を引いてしまい、その経過が思わしくない中、ChatGPTに初めて体調相談をしてみることにしました。


ChatGPTは、これまでも仕事の補佐やプライベートの調べ物などに使いこなしていたので、ハードルは低かったです。スマホにはすでにアプリが入っていました。


【健康オタクなのに断ち切れなかった悪循環】

風邪への警戒心から、私はかなり健康習慣に気を遣っている方だと思います。


・毎朝45分のウォーキング

・軽い筋トレ

・健康的な食事

・朝晩の鼻うがい(適温の生理食塩水)

・プラズマ乳酸菌タブレットを服用(免疫アップのため)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:aR8KO2tj

投稿者情報

会員ID:aR8KO2tj

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません