- 投稿日:2025/06/20

この記事は約8分で読めます
要約
日本の高配当株投資をする際に同じカゴに入れすぎないように分散できた!と思っていたのに実は景気敏感株、ディフェンシブ株の偏りが起きていた私の経験から、そもそもの業種について詳しくなり、リバランスの参考にまとめました!
リベ大でおすすめされている株式投資の一つに高配当株投資があります。学長から学ぶの4つのうちの一つに学長高配当株マガジンがあるほどです。
学長のマガジンを参考にしている方や自分で調べて資産形成されている方もいると思います。
私、ぴろすけ自身の高配当株ポートフォリオを確認したら銘柄は分散しているけど業種や景気敏感株が多く、ディフェンシブ株が少ないなどの偏りが起きていて不安を感じたため、皆さんに業種について共有できたらと思い執筆します。
日本株の33業種とは
日本の上場企業は総務省の定める「日本標準産業分類」に準じており、上場会社の業容や財務諸表に基づいて決定されています。
業種一覧は次の通りです。大分類が10あるのでそれぞれ紹介します。また、どのようなことをしているか及び景気敏感株かディフェンシブ株か、その業種の参考銘柄も紹介します。
※一例であげる参考銘柄は必ずしも高配当で購入おすすめの銘柄ではないということでお願いします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください