• 投稿日:2025/06/12
  • 更新日:2025/06/12
捨てるはずの野菜の切りくずが… 再生野菜で気軽に野菜栽培

捨てるはずの野菜の切りくずが… 再生野菜で気軽に野菜栽培

  • -
  • -
会員ID:14Yu2OHu

会員ID:14Yu2OHu

この記事は約3分で読めます
要約
料理で使った野菜の根元を水に浸すだけで再び芽が出る「再生栽培(リボベジ)」。植物を育てるのが苦手な私でも楽しく育てられています。 今回は現在私が育てている青梗菜と小松菜について解説します。

🌱野菜の再生栽培って知っていますか?

料理で使った野菜の根元を水につけておくと、また新しい芽が伸びてくる。そんな再生栽培(リボベジ=Reborn Vegetable)は、手軽でエコな方法として注目を集めています。

私自身、植物を育てるのは正直あまり得意ではなく、観葉植物を枯らしたこともあります。そして何よりインドア派なので、畑で家庭菜園なんて憧れるけど本当に無理。
以前に大葉やバジルの水耕栽培はしたことがありましたが、もっと簡単にできたのがこの「再生栽培」でした。

たとえば阿佐ヶ谷姉妹が豆苗を育てている様子が話題になったこともありましたが、あれも再生栽培です。
豆苗の再生栽培は本当に簡単なのでおすすめです。

今回は、私が実際に育てている青梗菜(チンゲンサイ)と小松菜について、簡単な育て方と感想を紹介します。

🥬 青梗菜と小松菜の再生方法

◎ 用意するもの

料理で使った青梗菜・小松菜の根元部分(3~5cmくらい残す)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:14Yu2OHu

投稿者情報

会員ID:14Yu2OHu

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません